京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up90
昨日:66
総数:248455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

“ありがとう”を手紙に

画像1
画像2
画像3
 先日開かれたにじっこまつりでペアになった友だちに向けて,お礼の手紙を書きました。パソコンで文字入力に挑戦したり,まわりに可愛らしい飾りを貼ったり,絵を書いたりし,「好きなキャラクターは何かな?」「何色がいいかな?」とペアの友だちのことを考えながら,黙々と作業に取り組んでいました。

フェスタ大原野

フェスタ大原野では,音楽部が出演し,書道部の作品展示がありました。森林公園で作った作品展示もありました。各イベントコーナーも楽しいものばかりで,満喫しました。
画像1

サツマイモパーティ

画像1
画像2
画像3
 先日収穫したサツマイモを使って,スイートポテトを作りました。2チームに分かれ,6年生を中心にそれぞれ役割分担をしながら,調理することができました。調理だけでなく,準備・片づけまでしっかりがんばることができました。みんなで協力し合って作ったスイートポテトはとってもおいしかったね!

にじっこまつり

画像1
画像2
画像3
 昨日新林小学校でにじっこまつりがありました。にじっこまつりとは,西京西支部の育成学級,また西総合支援学校の児童が集まり,新林小の主に6年生の児童とともに交流運動会をする,というような内容です。(実施校は毎年変わります。)
プログラム2番目の「なかよしタイム」ではペアの友だちと『手と手と手と』の曲に合わせて歌をうたったり,手を合わせたりし,仲を深められていた様子でした。
4番目の「デカスカリレー」では,車いすの友だちや,走るのが苦手な友だちにもしっかり6年生のペアの友だちが歩幅を合わせたり,声をかけてくれたりしたこともあり,息もぴったりでした。力いっぱい走ることができたね!
5番目の「貨物列車」では10人,20人もの友だちがつながって,長い貨物列車を作ることができました。
いろんな学校の友だちが一緒になって,かかわり合うことができ,子どもたちにとって楽しい思い出の一つになりました。
がんばった後に食べるお弁当も格別で,友だちとおかず自慢をしながら楽しく美味しく食べている様子でした。
応援にきてくださった保護者の皆さま,お忙しい中,ありがとうございました。

後期の歯科検診  きれいにみがけていたかな?

10月30日,11月6日に学校歯科医の木下先生に歯科検診をしていただきました。

歯科検診ではむし歯だけでなく,歯垢(歯の汚れ)や歯肉(歯ぐきの様子)など口の中全体を細かく丁寧に診ていただいています。

子供たちには検診前の指導で「耳をすまして聞こう」の話をしています。「C」シーはむし歯,「CO」シーオーはむし歯になりそうな歯,「歯垢」は磨けていない歯があるなど,静かに耳を澄ませて自分が何を言われているのかを聞こうと話しています。

後期の歯科検診では38人にむし歯が見つかりました。春の91人よりぐっと減少はしましたが「歯垢1」と言われた子は春とあまり変わりませんでした。日頃から丁寧に習慣として歯みがきをすることが大切です。「食べたら磨く」を合言葉にお家でも歯みがき忘れがないようにお声掛けをお願いします。また,むし歯が見つかった人はなるべく早く受診をするようにお願いします。

6年生は小学校最後の歯科検診でしたので特に丁寧診られました。むし歯治療無償は小学校の間だけですので,治療が必要のお便りを貰った場合は必ず受診をするようにしてください。
画像1

伝承あそび

6日(水),1年生は,なぬか会の方々と伝承あそびを通した交流会を行いました。昔のいろいろなあそびを教えてもらいました。最後には手作りのおみやげまでいただき感激しました。なぬか会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp