京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:52
総数:455472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。家庭科室からの出火という設定で避難しました。どのクラスも「お・は・し・も・て」の約束を守り避難することができました。避難した運動場でも,良い態度で消防署の方の話を聞くことができました。今日のようにいつでも冷静に避難できるようなってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 5月9日 おはようございます。今日は気温が上がり,暑い一日になりそうです。校庭の木々の新緑が目にしみるようになってきました。

 9時50分から火事による避難訓練を行います。万が一のためにしっかりと訓練をしたいと思います。
画像1
画像2

5年 連休終わる・・・

連休が明け、一日目の朝はなんとなくぼーっとしていたみんな。
担任も同じでしたが・・・。
でも少しずつ学習モードに!
算数では1000立方センチメートルの直方体を作って量感を養いました。
二日目は体育でリレーが始まりました。
どのチームもチームワークよく、全力で走る姿、声援する姿、すてきです!
画像1
画像2
画像3

4年 ツルレイシ

画像1
画像2
理科の授業でツルレイシ(ゴーヤ)の種をまきました。
種の観察をしたときは,種とツルイレイシの形が似ているという意見がたくさん出ました。
芽が出るのが楽しみです。

2年生 ミニトマトをそだてよう

生活科でミニトマトを植えました。植える前の苗をじっくり観察して、はっぱの形や大きさなどを記録したあと、植え替えました。これからどんどん育っていくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体調管理

 5月8日 おはようございます。今日も晴れの一日になりそうです。
 昨日は,インフルエンザや発熱などで11名の児童が欠席しました。連休の疲れなどで体調を崩しているようです。生活リズムを整えて元の生活に早く戻してください。
画像1
画像2
画像3

6年〜跳ぶ

体育「走り高跳び」
助走の歩数や跳ぶフォームなどを練習。
慣れない助走に困惑しながらも
高く高く跳ぼうと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会・人権目標発表

 5月は憲法月間ですので,今朝の朝会は人権のお話しでした。校長先生から憲法のことや,友だちを大切にという話を聞いた後,各クラスから人権目標の発表をしました。どのクラスもクラスで話し合ったことをしっかり発表していました。友だちとなかよくし,学校生活を楽しく送ってほしいと思います。
画像1
画像2

花・花・花

 5月7日 おはようございます。ゴールデンウイークも終わり,学校が再開しました。
長い休みでしたので,生活リズムを早く戻してください。

 校庭の花が咲き誇っています。来校の折にぜひご覧ください。今日も午後から家庭訪問があります。早く下校しますので,安全に気をつけて遊ぶように声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 遠足

桂坂野鳥遊園では鳥を観察しました。桂坂公園でお弁当を食べたあとは、広い原っぱで思いきり遊びました。一緒に遠足に行って、なかよしグループのお友達とすっかり仲良くなった様子でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp