京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:63
総数:455424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

梅雨の晴れ間

 5月31日 おはようございます。5月も終わり,明日から6月です。今日は青空が広がっています。暑い一日になりそうです。

 今日は,3年生が社会見学で京都タワーと梅小路蒸気機関車館へ行きます。いい天気なので,京都タワーからは京都市内が一望できると思います。

画像1
画像2

ゴミ0の取組

5月30日は「ゴミ0の日」です。給食終了後全校で草抜きに取り組みました。30分程の時間でしたが,たくさんの力できれいになりました。
画像1
画像2
画像3

野菜の栽培

 5月30日 おはようございます。今朝も雲っていて,昼ごろには雨になりそうです。
 
 学校ではいろいろな野菜を育てています。じゃがいも・ピーマン・トマトの収穫が楽しみです。これからは,みどりのカーテンを準備します。今年はゴーヤとアサガオを植えようと思っています。
画像1
画像2
画像3

3年 ピーマンの植えつけ

高知県のピーマンの栽培方法を教えていただきました。
一人一つ、丁寧に苗を植えることができました。
おいしいピーマンをがんばって育てるぞー!
画像1
画像2
画像3

6年〜雨の日の体育

連日の雨で運動場での「走り高跳び」ができていません。
しかし、気持ちを切り替え
体育館で「組体操」の練習をしています。
ブリッチ、逆立ち、サボテンを行いました。
少しずつですが練習していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年 うまい うマイム ○○○

今日は雨で、体育館も使えなかったので、
1時間目の体育は緊急事態!

急きょ、来週から山の家ということもあり
フォークダンスをチャレンジルームでしてみました。

やってみると、やっぱり楽しいですね、定番ものは!
男女仲良く、踊る姿が見られました。

いよいよ山の家にむけて始動する5年生です!
画像1
画像2
画像3

2年 かんさつ名人になろう

国語で「かんさつ名人になろう」という学習をしています。生活科で育てているミニトマトをよく観察しながら、大きさや形、色を記録していきました。算数で学習したばかりのものさしをつかって高さをはかる子もいました。
画像1
画像2

2年 交通安全教室

西京署交通課と地域の交通安全推進会のみなさんによる交通安全教室がありました。自転車の正しい乗り方や、道路の通り方、曲がり方などを教えていただきました。ルールを守って安全に自転車に乗りましょう!
画像1

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
警察の方や地域の方にお世話になり,交通安全教室をひらきました。
道を歩くときに気を付けることや,横断歩道で気を付けることを教えていただきました。
今日教えていただいたことを忘れずに,安全に毎日を過ごしていきたいです。

4年 社会見学 京都府警察広報センター

画像1
画像2
画像3
午後からは京都府警察広報センターに行きました。
まだ社会では学習していませんが,これから学習するので良い予習になったと思います。
実際に警官が仕事をされているところを見たり,クイズをしたり,ゲームをしたり,本物の白バイに乗ったり,たくさん良い経験ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp