![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563251  | 
筆算の仕方〜2月28日
 3年生は,(2けた)×(2けた)の筆算や(3けた)×(2けた)の筆算の仕方を学習しました。計算の仕方は,理解できてもいざ自分で計算しようとすると,どうしたらいいんだったかなと悩む子がいました。練習を繰り返す中でしっかりと身についていくものなので練習の機会を増やしていきたいと考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
どうしたらいいのかな〜2月28日
2年生は,立体について学習しています。 
今日は,ひごと油粘土で直方体を作りました。 辺や頂点の数を意識させるのに役立つ学習です。 「さいころができたぁ。」と直方体を作った子が言っていました。  
	 
 
	 
 
	 
今日も元気〜2月28日
今日は暖かな一日となりました。 
中間休みには,たくさんの子ども達が運動場に出てきました。  
	 
 
	 
 
	 
調べたいことを・・・〜2月28日
 3年生は,国語で調べたいことを本で調べ,報告書にまとめる活動に取り組んでいます。 
子ども達はいろいろな本を手に思い思いのことを調べていました。  
	 
 
	 
 
	 
1年 昔遊び集会2
こまやけんだま、おはじき・・・10種類の昔遊びを楽しみました。コツを教えてもらって、子どもたちもとても楽しそうでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年 昔遊び集会1
今日は生活の時間に、「昔遊び集会」を体育館で行いました。たくさんの地域のボランティアの方々にきていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
いつもより・・・〜2月28日 
	 
子どもたちの服装も,手袋をしている子がとても少なく,少し薄着になったのではと思います。  
	 
お待たせしました!明日お渡しいたします。
 おはようございます。温かい雨の朝になりました。2月も明日でおしまいです。明後日からはもう3月に入ります。本当に早いものですね…。 
お待たせいたしている学校評価の後期保護者版ができあがりました。今,印刷にかかり始めました。この後,帳合を済ませ明日お子たちに持ち帰っていただきます。 今回は1年間の具体的な成果や今後の課題などについても,多くのご意見やご感想をいただきました。ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
卒業社会見学 その3
関西国際空港を後にし,次は大阪市立科学館です。大阪市立科学館では,見たり,聞いたり,嗅いだり,触ったり・・・たくさんの科学の不思議やおもしろさを体験することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業社会見学 その2
その後は,みんなで機内食を食べ,飛行機の模型を見たり,いろいろな体験ができるスカイミュージアムを見学しました。 
 
	 
 
	 
 | 
 |