京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:37
総数:347455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 最後の練習 かけっこ編

画像1画像2
 短距離走とバラエティ走の練習をしました。走順もばっちり覚えていました。ゴールを目ざして一生懸命に走り切ることができました。明日は,走り終わった後,得点をもらって応援席に帰ります。出来るかな?明日は自分の力を出し切って下さい。

5年生 最後の練習

気持ちのこもった練習ができたと思います。

明日,精一杯一生懸命な姿を期待しています。
画像1

5年生 前日準備

画像1
はじめて前日準備に参加しました。

戸惑いながらも,与えられた仕事を頑張る姿,

新たな仕事を見つけて頑張る姿,をみることができました。

とってもうれしかったです。

ありがとう。

6年生 「アルファベットクイズ大会をしよう」

 今日の外国語活動では,アルファベットクイズ大会をしました。
 前回,「野菜・果物」をテーマに,問題を作ったのですが,難しい問題を作ろうと知恵を絞っていたので,各グループから出された問題はなかなかの難問でした。

 クイズを解くために,“Do you have〜?”や“How many letters?”“Hint,please.”など,これまでに学習した言葉を上手に使って尋ねることができました。
画像1
画像2

6年生 運動会の準備

 今日は,6校時に組体操の通し練習をした後,5・6年生は運動会の準備がありました。
 声をかけ合って役割分担し,てきぱきと動く姿が頼もしい6年生でした。
 最高学年として,みんなのために頑張る姿がとても素敵でした♪
画像1画像2

2年生 リズムでどうぶつえん

画像1
グループごとに作った「どうぶつラップ」をつなげて,リズムでどうぶつえんを作りました。
「カラス・・カアカア・・」
「しか・・キュンキュン・・」
「アヒル・・グアグア・・」
どのグループも違う動物でラップを作っていました。
しかも動きつきです。
とても楽しいリズムどうぶつえんでした。

2年生 リハーサル

画像1画像2
いよいよ明日は運動会です。
今日は,1年生と合同でリハーサルを行いました。
初めに2年生です。
「お兄さん・お姉さんとして,かっこいいところを見せないと!!」
と意気込んでいました。
本番通りにはちまきを巻いて,力いっぱい踊りました。

次に1年生の踊りを見ました。
1年生もみんな一生懸命に踊っていました。
最後まで静かに見ることができました。

1年生も2年生も,本番もがんばりましょうね。

2年生 運動会に向けて・・・

画像1
いよいよ明日は運動会!!
6時間目に,運動会への意気込みを短冊に書きました。
「みんなできょう力してたのしいうんどう会にしたい。」
「みんながたのしめるうんどう会にしたい。そのために,みんなをたのしませるダンスをする。」
「○組ぜったいかつぞ!そのためにがんばるで!」
などなど,ひとりひとりの思いがぎっしり詰まった短冊の完成です。
明日,がんばりましょうね!1

6年生 国語「学級討論会をしよう」パート3

 今日は,最後の学級討論会でした。
 テーマは「学校の校区は広げるべきである」です。
 校区を広がることのメリット・デメリットを考えるのは,これまでの2つのテーマよりも難しかったようです。
 
 学習を通しての子ども達の振り返りでは,客観的に相手の主張を捉えることの大切さ,それぞれの主張を受けての質問の難しさ,論点に沿った終わりの主張を考えることの難しさなどが挙げれられていました。
 
 話し合い活動は,学校生活の色々な場面で行います。 
 今回の学習を生かしていけたらよいですね。
画像1
画像2

2年生 一りんしゃにのれたよ

画像1
休み時間に一輪車の練習をしています。たくさん練習して,どんどん上手になってきています。運動場の端から端まで乗れるようになった子もいました。みんなで協力しながら練習していた姿がよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp