京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:691
総数:2301988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

活動報告を行っていきます

画像1
こんにちは!堀川高校生徒会執行部です。
本年度より,ホームページにて生徒会行事など様々な生徒会活動の報告を行っていきます。

堀高生はもちろん,中学生や保護者の方,卒業生そして今初めて堀川高校を知った方にも生徒目線の堀川高校をもっと知っていただけるような記事を載せていくつもりです。
読むのが楽しくなるように工夫していきますので,ぜひこれからもチェックしてくださいね!

掲載しています写真は、今年度生徒会執行部の14期生です。
前期の間、このメンバーが中心となって行事を運営していきます!
半年間よろしくお願いします。

外務部長 青山涼香

求む、新入部員!

 4月26日(金)が新1年生部活動登録の締切りです。各部が新入生獲得にむけて、いろいろな取組を行っています。19日の放課後には吹奏楽部がアトリウムでコンサートを行いました(写真上)。22日には茶道部が新歓茶会を開きました(写真中)。軽音楽部の新歓ライブや演劇部の歓迎公演も予定されています。いろいろな部活動が見学や体験を活発に行っています(写真下:各部の掲示板)。
画像1
画像2
画像3

「15期生の花背」2日目(4.18)

 1日目の探究活動の成果を課題グループ内で発表したのち、クラス内でも発表し合いました。同じ課題でも違う視点があることに気づいたり、別の課題に取り組んだクラスメイトの発表から新しい発見をしたり、探究活動の楽しさと深さを実感できたのではないでしょうか。
 探究活動、交流、集団での生活、この2日間のすべての活動が今後の高校生活につながっていきます。学校に戻ってきた時にはさすがに疲れた顔でしたが、充実した2日間は仲間と過ごす有意義な時間となりました。



写真上:課題グループごとの発表
写真中:クラス内での発表
写真下:振り返りシート記入
画像1
画像2
画像3

「15期生の花背」1日目(4.17)

 お天気にも恵まれ、朝からバスで元気に出発しました。午後から探究活動に取り組みます。各クラス6班編成、3つの課題(テーマ)に別れ探究します。「対話を通じてさまざまな観点から物事を考え課題を発見し、複数の方法を考え出したり検討することで課題を解決しようとする過程」を体験します。2日目午前中の発表会にむけて各班で話し合いながら活動を進め、発表準備を行いました。
 この日は探究活動の他にも、学年全体や各クラスごとの交流会も行い、大いに親睦を深めました。

写真上:班で話し合い
写真中:課題解決にむけて実験中
写真下:学年全体での交流
画像1
画像2
画像3

「15期生の花背」出発します(4.16)

 15期生「花背山の家宿泊研修」出発前日の本日7時間目、講堂でオリエンテーションを行いました。リーダー生徒が目標や活動内容について説明し、学年全体で確認していきます。
生徒スタッフリーダーがたてた目標3つを紹介します。
1.堀川の探究活動を体験し、今後の意欲的な活動につなげる。
2.クラス・学年の積極的な交流の機会とし、学年・クラスの親睦を深める。
3.質の高い集団行動にするために必要なことを自覚し主体的に行動できるようにする。
いよいよ本番、現地での活動の様子も紹介していきます。

画像1
画像2

新入生歓迎会(4.10)

 入学して3日目。新入生は、英語・数学・国語の学習オリエンテーションや課題テストの後、午後3時過ぎから講堂での新入生歓迎会に参加しました。
 内容は、放送局員の司会進行による部活動や同好会の紹介です。映像や音楽を使って新入生に入部をアピールする部、寸劇風に活動を紹介する部など、それぞれ工夫を凝らした紹介が続きました。進行の合間には、司会生徒が学校の行事や委員会活動・カフェテリア(食堂)のことなど、自分たちの体験を交えながら堀川高校を紹介していきます。顧問の先生が登場する部活もありましたが…1年生は気づいていたでしょうか?

写真左:司会の放送局員
写真中:吹奏楽部
写真右:剣道部

画像1画像2画像3

剣道部 女子主将 藤山沙矢佳さん優秀選手に選ばれる

堀川高校剣道部では、大学の高校招待試合に参加しています。参加資格は、堀川高校剣道部の卒業生が、大学で剣道部に所属し、出身高校を中心に招待される大会です。
3月20日(水)大阪大学箕面キャンパスにおいて、大阪大学体育会剣道部剣友会主催の高校招待剣道大会が開催され、堀川高校女子剣道部が予選リーグ突破し、準々決勝まで勝ちあがりベスト8の成果を収めました。優秀選手に藤山沙矢佳さんが選ばれました。
2月11日(月)京都大学においては、京都大学体育会剣道部主催の高校招待試合が開催され、堀川高校女子剣道部が予選リーグ突破し、準々決勝まで勝ちあがりベスト8の成果を収めました。

「同じ環境(部活動と勉強の両立)の高校との試合は、大きな刺激をうけました。謙虚な気持ちと感謝の気持ちを忘れずに、高い目標と工夫した練習を考え、6月インターハイ予選に向けて日々の練習に励みたいと思います。」
女子主将 藤山沙矢佳

画像1

始業式・対面式(4.8)

 午前中に入学式を終え、午後からは新2・3年生のクラス発表を行いました。新しい学年の始まりに緊張を見せつつも、期待に胸を膨らませた様子で3学年がアリーナ揃いました。始業式の表彰伝達では、各クラブ・個人の様々な活動の成果が全校生徒に伝えられました。
 始業式終了後の対面式では、生徒会執行部の運営によって、新入生のクラスごとのパフォーマンス、在校生有志によるパフォーマンスなどが行われました。これから学年の枠を越えて、堀川高校生の絆を深めていってくれたらと思います。



写真上:クラス発表
写真中:表彰伝達
写真下:新入生パフォーマンス
画像1
画像2
画像3

入学式(4.8) 堀川高校物語、15期生は......。

 桜が残り、春の風が吹く中、第15期生入学式を挙行いたしました。堀川高校物語、15期生は「音」。川浪重治校長は式辞の最後で、次のように新入生に問いかけました。

どんな世界の中にいても、存在感のある音。それを求めてください。「音」、深い意味を持つ言葉です。では、自分の音とは何なのか、自分の音色とは。そして15期生の音色とは。これから3年間をかけて、君たち自身で探究してください。

 新入生代表生徒は、それに応える形で次のように、はれやかに宣誓しました。

堀川高校生としての自覚と責任を持ち、何事においても自分で考えて行動し、仲間と技を競い合い、互いに高め合っていきます。そして、生徒それぞれが心の内に秘める「音」を外へ響かせ、友と発した「音」を重ね合わせて私たちだけの新しい音色を作り出すことをここに誓います。



写真上:桜の残る校舎の様子
写真中:校歌斉唱
写真下:新入生代表生徒 宣誓
画像1
画像2
画像3

15期生第3回登校日(4.4) 入学式目前!

 クラス発表、制服の受け取り・・・。いよいよ堀川での高校生活が迫ってきました。4月17・18日の「花背山の家宿泊研修」の生徒スタッフ会議も行いました。これから始まる探究活動、また主体的な行事運営への第一歩です。
 8日の入学式、新しい制服を着て元気に登校する姿が楽しみです。



写真上:花背山の家宿泊研修 スタッフ会議
写真下:下校の様子
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/15 PSTなし 2年生保護者会(午前)
3/17 中期選抜合格発表 生徒校内立入禁止(〜13:00)
3/18 スクールカウンセラー来校日(午前) 合格者登校日 生徒校内立入禁止(13:30〜)
3/20 後期終業式
3/21 春分の日
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp