京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:54
総数:565979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

タグラグビー合同練習会

 10月5日(土)に明親小学校と,向島二の丸小学校とタグラグビー部の合同練習会を行いました

 今年度初めての他校との試合ということで少し緊張した様子で始まりましたが,すぐに普段通りの姿に戻って頑張っていました。

 この経験を通してチームワークの大切さを再確認したり,普段の練習を見直したりするよい機会になったと思います。

これからも練習に励みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 10月のサタデースクール 2013/10/5

小雨がちらつく中,低学年は国語・算数の復習を行いました。

今日は参加者がいつもよりも少なめでしたが,もくもくとプリントを頑張りました!

画像1

サタデースクール〜7〜

高学年はプールサイドにやってきました。
網ですくうと,いるわ,いるわ!
ミズカマキリやヤゴなど,たくさんの虫たちが見つかりました♪
今日は専門家の先生にも来ていただいているので,色んな事を教わることができました。
そして,ますます自然が好きになった子ども達です。
さらには,こんな素晴らしい自然をもっともっと大切にしたい,という思いが膨らんだことでしょう。
いい日になりました☆
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜6〜

今日は学生ボランティアのお二人にも来てもらっています。
小学校教員を目指す二人はふだんから大学の授業の合い間に美豆小学校に来てくれていますので,子ども達にとっては気心の知れた「先生」なのです。
さあ,しっかり教えてもらってくださいね☆
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜5〜

低学年ではプリント学習の合い間に図書室へ行くこともあります。
ふだんより少人数なので,伸び伸びと過ごすことができます。
本と仲良しになってくださいね☆
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜4〜

ビオトープ学習では「池」「川」「陸」の3つの班に分け,それぞれの場所で生息している生き物を探しています。
みんな目をキラキラを輝かせて活動しています♪
画像1
画像2
画像3

★3年・サタデースクール★2013/10/05

画像1
★3年・サタデースクール★2013/10/05★ミ!
 サタデースクール!
 今回も,やる気満々の子どもたが集まりました!
 学習内容は,ローマ字とこれまでの算数の復習問題です。
 すっかり涼しくなり,快適に学習をすすめることができました。
 

サタデースクール〜3〜

低学年はプリント学習を進めています。
自分で取り組もうと思ったプリントを持ってきて,静かに静かに学習を進めるのです。
出来上がったら解答が置いてあるところへ行き,自分でマルつけをします。
もし間違っていて,解き方がわからなければ先生に教えてもらいます。
これぞまさしく「自学自習」です。
「やりなさい!」と言われて進める学習はあまり身に付きません。
でも,今日のように自分から進んで進める学習はしっかり身に付きます。

みんな,いい顔していますよ♪
画像1
画像2

サタデースクール〜2〜

ビオトープ学習ではまず最初に生き物探しをしました。
早速アゲハチョウの幼虫を見つけた子どもがいます。
1本の木に5匹もいました♪
幼虫は色や模様が葉とよく似ているので,探すのが難しいのです。
でも,これって,敵から身を守るためには大切なことなんですね。
子ども達は「生きた学習」をしています☆
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜1〜

曇天のもと,サタデースクールが始まりました。
雨がちな日となりましたが,今回も多くの子ども達が参加してくれています。
今回のサタデースクールは高学年はビオトープ学習,低学年はプリント学習です。
みんな真剣に学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/15 部活タグラグビー「おやじの会との交流会」 9:00〜12:00運動場にて
体育館(舞台)樹脂塗装
3/16 伏見少年消防クラブ修了式・入会式 10:30〜伏見消防署にて
3/17 部活動閉講式 15:50〜16:05体育館にて
学校運営協議会 19:00〜応接室にて
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp