京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:28
総数:565905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 社会見学に行きました! 2013/12/6

画像1画像2画像3
12月6日,5年生は社会見学に行きました。行先は三重県四日市市と鈴鹿市でした。

四日市市では四日市港ポートビルで,港の果たす役割や石油化学コンビナート,港湾施設について学習しました。四日市港ポートビルの展望室からは港を望むことができ,コンテナ作業の様子も見ることができました。

鈴鹿市では,ホンダ自動車の組立工場を見学しました。子どもたちはまず工場の規模に驚いていました。組立工場では,自動車が組み立てられていく様子を間近に見ることができました。ロボットが作業をしていたり,作業をする方が働きやすい工夫が凝らされていたりと,たくさんの発見があったようでした。

四日市港ポートビルや自動車工場でたくさんの方にお世話になり,全力で学んだことを,今後の社会科学習でも生かしてほしいと思います。

4年 楽しかった科学センター学習!! 2013/12/6

画像1
画像2
画像3
 京都市青少年科学センターに行ってきました!
 磁石の力,空気の力,チョウの観察,化石についてなど,様々な実験を体験することが出来ました。どの実験も知的好奇心をくすぐられるものばかりで,「うわ〜!すっごい!」「そうだったのか!」「もう一回してほしい!」といった声でいっぱいでした!
 もともと,理科が大好きな子どもたちですが,今回の科学センター学習で,さらに自然や科学に興味関心をもってくれたようです。

★3年・食育・ランチルーム給食★2013/12/06

画像1
★3年・食育・ランチルーム給食★2013/12/06★ミ!
 和食が世界無形文化遺産登録が決まり、食に関係する人たちから喜びの声がありました。
 一汁三菜を基本とした和食文化が世界的に伝承されることになるのでしょう。
 今日の食育では,この和食の食文化について学びました。
 五味と五法について学びました。
 その後,ランチルームでおいしい給食をいただきました。

★3年・紙はんが★2013/12/06

画像1
★3年・紙はんが★2013/12/06★ミ!
 今日は,目と胸びれを作りました。
 どうつくると,どうなるのか・・・・。
 2年生での紙はんがの経験を生かしたうえで,さらに工夫させていきたいものです。

★3年・ボール運動★2013/12/06

画像1
★3年・ボール運動★2013/12/06★ミ!
 体育で,ボール運動をはじめました。
 パスをいかして,シュートし,得点をいれます。
 ゲームをし,不都合があれば,ルールを追加しながら,楽しく力いっぱい楽しめるように学習をすすめています。

給食室からこんにちは

画像1
12月6日の献立は「ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ブロッコリーのおかか煮・ずいきのくずひき」でした。
“ずいきのくずひき”のずいきは里芋の茎のことです。給食では,皮をむいて乾燥させた干しずいきを使ったすまし汁に水どきの片くり粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。ずいきのくずひきは,京都で昔から食べられているおばんざいのひとつです。しょうがの香りと片くり粉のとろみが体をあたためてくれる献立でした。

つばさ 「年賀状を出そう!」

画像1
 先週,国語の時間に取り組んだ年賀状作り。
 今日はみんなで,その年賀状をポストに出しに行きました。
 ポストに出しに行く前に,郵便はがきがどのようにして届け先に届くのか,郵便の仕組みも学習しました。
 今日出した年賀はがきは,すぐに届くのではなくて,お正月にそれぞれの送り先に届くということを学びました。
 みんな,年賀状が相手に届くのを楽しみにしながら,ポストに投函しました。

つばさ 「手をしっかり洗おう!」

画像1画像2画像3
 保健の先生から,「正しい手洗いのやりかた」を教えてもらいました。
 教室のテレビで資料を見ながら,食事の前・外から帰った後・そうじの後・トイレの後などに,しっかりとせっけんで手洗いすることが大切だと学習しました。
 食事の前やトイレの後は,みんな手洗いができていますが,休み時間に外遊びから帰ってきた後や掃除の後は忘れていることが多いので,これから頑張ろうと話し合いました。
 手洗いのしかたも,水でさっと洗うだけではバイキンが落ちないことがわかりました。
 せっけんでていねいに20〜30秒かけて洗うよう,これからみんなで取り組んで,風邪をひかない元気な体作りをしていきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
12月5日の献立は,「麦ごはん・牛乳・親子煮・五目煮豆」でした。
今日の献立は子どもたちにとって食べやすかったようです。子どもたちは,「ごはんとあっていておいしかった。」などいろいろな感想を聞かせてくれました。

★3年・紙はんが★2013/12/05

画像1
★3年・紙はんが★2013/12/05★ミ!
 前回,海と釣り人を切り取り,台紙にはりつけました。
 今回は,いよいよ,釣り上げる魚です。
 今日はこの魚の形を切り取りました。
 次回から,この魚にあれこれ工夫を加えていきます。
 とってもめんどうで細かい作業になりますが,がんばりましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/15 部活タグラグビー「おやじの会との交流会」 9:00〜12:00運動場にて
体育館(舞台)樹脂塗装
3/16 伏見少年消防クラブ修了式・入会式 10:30〜伏見消防署にて
3/17 部活動閉講式 15:50〜16:05体育館にて
学校運営協議会 19:00〜応接室にて
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp