京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:61
総数:543632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

タグラグビー 「おやじの会」との交流試合

 3月15日(土)の午前中に美豆小学校運動場で部活動タグラグビー部の児童と本校「おやじの会」のみなさんとの交流試合がありました。
 自分たちの成長を見せたい子どもたちとまだまだ子どもたちには負けないよという気持ちがぶつかり合い,白熱した試合が繰り広げられました。真剣な中にも笑顔のはじけ,相手への感謝・試合のできる喜びが感じられるとても気持ちの良い時間でした。
 閉会後,応接室にておやじの会ミーティングが行われ,おやじの会メンバーのみなさんで子どもの成長を振り返り,成長の喜びを共感できました。また,来年度に向けての方向性も話し合われ,充実したミーティングとなりました。
画像1画像2画像3

★3年・ドッジボール★2014/03/14★ミ!

画像1
★3年・ドッジボール★2014/03/14★ミ!
 久しぶりにドッジボールをしました。
 主に2つのドッジボールをしました。
 王様・女王様・ボコボコドッジボール
 全滅ボコボコドッジボール
 1年前とは迫力がちがいました。
 1年間の成長をとても感じることができました。

★3年・昔の遊び教室★2014/03/14★ミ!

画像1
★3年・昔の遊び教室★2014/03/14★ミ!
 やっと昔の遊び教室が実施できました。
 短い時間でしたが,とっても楽しい時間をすごくすことができました。

◆昔の遊び教室にきた1年生は楽しんでくれたと思っています。だから,今,すごくうれしいです。
みんなほかのが楽しかったからもうちょっと楽しませたかったです。
だから,つぎにあったら,めちゃくちゃ楽しませてあげたいなと思います。

◆今日は,ぼくも楽しみにしていた昔のあぞび教室でした。すっごく楽しかったです。
1年生で,「わからない〜」とか,おはじきを10個ぐらいあつめてふっとばす人もいました。でも楽しかったです。
しんけんに楽しんでくれた人もいました。とってもうれしかったです。

◆今日は,1年1組とやれてとてもうれしかったし,楽しかったです。
1年1組の人にどの遊びが一番楽しかったか聞いたら,「はねつき」と言ってくれたので,とてもうれしかったです。
1年1組の中でも知っている人も多かったから,とても楽しかったです。また,1年生のみんなとやりたいです。

◆今日,1年1組の人たちとこま回しをしました。私たちが言っていることを聞いている人と聞いていない人がいました。
でも,みんなコマをしてすごいとか楽しいとか言ってくれました。とっても楽しかったです。1年生も私も楽しくて,とってもうれしかったです。
ほかに1年生が知らない遊びをしたいです。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
3月14日の献立は,「ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじきの煮つけ」でした。
“鶏肉と野菜の煮つけ”は,三温糖・みりん・しょうゆで味つけをして,じっくり煮ふくめました。じゃがいもがほくほくして,とてもおいしいおかずでした。

★3年・みじかい作文集★2014/03/14★ミ!

画像1
★3年・みじかい作文集★2014/03/14★ミ!
 みじかい作文集を作りました。
 これまで書き綴った短作文をとじました。
 なつかしそうに作文を読んでいました。
 

★3年・学んできた手★2014/03/13★ミ!

画像1
★3年・学んできた手★2014/03/13★ミ!
 この手で,
 いつも,いつも,学んできたのです
 文字をかき 絵をかき
 この手は,
 できなかったくやしさも
 できたときのよろこびも
 すべてしっています
 そして,
 これからも
 この手で
 学んでいくのです

つばさ 「お楽しみ会」

画像1画像2画像3
 今日は,みんなが楽しみにしていたお楽しみ会。
 みんなで話し合って立てた計画に沿って,調理実習や出し物をしました。
 調理実習はクッキーを作りました。
 みんなおもいおもいのかたちを作って,焼き上がるのをじっと待っていました。
 みんなで食べたクッキーは,「食べるのがもったいない!」というほどおいしかったです。
 その後,練習してきた出し物をしたり,みんなで遊んだりと,楽しい時間を過ごしました。
 この1年間で,司会やはじめの言葉などの役割をしっかり自分たちでできるようになりました。
 「みんなで楽しいお楽しみ会ができてよかったですね。これからもみんなで仲良く頑張りましょう。」という終わりの言葉に感動した担任でした。

つばさ 「はるみつけ2」

画像1画像2画像3
 今日はあいにくの雨でしたが,昨日はとてもいい天気だったので,堤防へ春みつけへ行きました。
 前回の春見つけで虫がいた場所をもう一度見に行ったり,神社の方から鳥の声がする!と集音器を向けたりと,楽しそうに活動していました。
 タンポポはまだあまり咲いていませんでしたが,オオイヌノフグリやホトケノザ,テントウムシやダンゴムシを見つけて嬉しそうな子ども達でした。
 何度も堤防に行く中で,だんだんと移っていく季節を感じ取ってほしいです。

給食室からこんにちは

画像1
3月13日の献立は,「カレーピラフ・牛乳・トマトスープ」でした。
“カレーピラフ”や“トマトスープ”は,台風が来たときのために備えて保管しておいた缶詰や乾物,乾燥野菜,まぐろフレーク,ミックスビーンズを使って作りました。カレー味ということもあって子どもたちには,好評でした。

★3年・作品袋完成!★2014/03/13★ミ!

画像1
★3年・作品袋完成!★2014/03/13★ミ!
 作品袋が完成しました!
 1年間の図工作品や習字作品などを保管する袋です。
 ひとつひとつの作品は,ひとりひとりの努力の結晶です
 末永く,大切にしてほしいものです。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/15 部活タグラグビー「おやじの会との交流会」 9:00〜12:00運動場にて
体育館(舞台)樹脂塗装
3/16 伏見少年消防クラブ修了式・入会式 10:30〜伏見消防署にて
3/17 部活動閉講式 15:50〜16:05体育館にて
学校運営協議会 19:00〜応接室にて
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp