京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:37
総数:220761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

理科 植物の発芽

 理科の学習でインゲン豆を使って発芽の実験をしています。今は「発芽に水は必要か?」ということを調べるために実験中です。変化の様子に興味深々です。

 今日は今後の学習で使うアサガオやツルレイシの準備をしました。プランターの土をたがやし,種をまきました。
画像1画像2画像3

おむかえ集会 体育館練習

画像1画像2
 今日は体育館でおむかえ集会の練習をしました。立ち方・座り方・歩き方などの練習もしました。歌も体育館で歌うのは初めてでしたが,よく声は出ていました。1年生に喜んでもらえるといいですね。

春の遠足(5)

画像1画像2
とってもいいお天気に恵まれて遠足に行くことができました。
電車に乗る時のマナーや道を歩く時のルールなど,頑張っている姿をたくさん見ることができました。

今回の遠足で学んだことをこれからの学校生活や普段の生活にもいかしてほしいと思います。

春の遠足(2)

画像1画像2
円山公園を抜けると大きな鐘がありました。
「うわぁ〜大きいなぁ!」「どんな音がするのかな?」
こんなに大きな鐘を間近で見たのは初めてだったので,びっくりしました。

さぁ、いよいよ山を登ります。山道は歩道のように整備されていないので,とっても歩きにくかったですが,みんなで励まし合いながら頑張って登りました。

頂上目指して頑張るぞ〜!

春の遠足(1)

画像1画像2
3年生になって初めての遠足に行きました。

観月橋から祇園四条まで電車に乗り,駅から東へ歩いて見えてきたのは八坂神社。
八坂神社を通り抜けると,桜で有名な円山公園につきました。

桜は,きれいな緑の葉でいっぱいでした。
足元を見ると,理科の学習で観察したカラスノエンドウやオオイヌノフグリなど,春の植物がたくさん咲いていました。

さぁ,将軍塚の頂上を目指して歩きます!!

春の遠足〜比良元気村〜 3

 走って,登って,滑って,跳んで,尻もちついて・・・!とにかく時間いっぱい遊びました。「暑い!」「疲れた!」「でも楽しかった!!」というのが子どもたちの感想でした。長い距離を歩きましたが,みんなよく歩きました。楽しかったね!
画像1画像2画像3

春の遠足(4)

画像1画像2画像3
たくさん歩いたあとは,待ちに待ったお弁当!!
「おなか減った〜!早くお弁当食べたいな〜。」と言いながら歩いていた子どもたち。

お弁当を作ってくださった保護者の方々に感謝の気持ちをこめて,大きな声で「いただきま〜す!!」

今日一番の子どもたちの笑顔が輝いていました。

春の遠足(3)

画像1画像2画像3
一生懸命山道を歩いてたどり着いた頂上から見る景色は最高でした!!

将軍塚の頂上にある青蓮院から京都市を見渡しました。
ここからは社会の学習です。京都市の地図を広げながら,三方が山に囲まれている京都の様子を見たり,五山の送り火のときに火が燈される5つの山を見たりしました。

地図と実際の地形を比べて見ると,京都の様子がより詳しくわかりました。

1年 春の遠足 〜京都府立植物園〜Vol.3

画像1
画像2
画像3
園内を1周まわったあとは,みんな楽しみにしていたお弁当タイム!

みんなで仲良く,おいしいお弁当を食べているときの顔は,笑顔でいっぱいです!


天気が良すぎて「暑くて疲れた」と言っていましたが,小学校初めての遠足は,大きなけがも事故もなく無事に帰って来れました。

保護者のみなさんも朝早くから,遠足の準備ありがとうございました。

新体力テストを行いました。

画像1画像2
良い天気の中,新体力テストを行いました。
運動場では,立ち幅跳びとソフトボール投げを測定します。
体育館では,反復横跳びと上体起こし,長座体前屈です。
去年よりも記録が伸びたかな?
暑い中ですが,しっかりと取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp