京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:30
総数:388888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

5年 山の家1日目「オリエンテーション」

画像1画像2画像3
1日目の最後の活動は,2日目,3日目に向けて
スキーの靴選びや好きのやり方等,所員の方から
お話しお聞く「オリエンテーション」です。
そのあとは,一日目の振り返りをグループでしました。

5年 山の家「雪の造形」

画像1画像2画像3
1日目の午後の活動の「雪の造形」です。
雪さえあれば子どもたちの創造力はすごいです。
雪だるまにかまくら作り,坂道を滑り降りたりと
寒さも忘れて楽しく活動していました。

5年 山の家 昼食です。

画像1画像2画像3
入所式のあと昼食です。
山の家の食事はビュッフェ形式で,食べたいものが食べられます。
この5日間,子どもたちはバランス良く食べて過ごせるでしょうか。

1年 あいさつ運動

 先週は1年ろ組,今週は1年い組があいさつ運動です。正門と東門に分かれて,登校してきた人たちにあいさつをしています。元気なあいさつができると気持ちがいいですね。
画像1
画像2

5年 山の家到着

画像1
学校での出発式にたくさんの保護者の方に見送っていただき出発しました。
11時に花背山の家に到着し,入所式をしました。
これら5日間,学年のみんなで力を合わせて,たくさんの経験をしてきたいと思います。
保護者や学校のみなさん,たくましくなって帰る子どもたちを楽しみに待っていてください。

おもちゃランド

生活科の学習で身の回りの廃品等を利用して
みんなで遊べるおもちゃを作りました。
おもちゃそのものだけでなく,
遊び方やルールも誰もが楽しめるように工夫しました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 おみせやさんごっこをしよう

 かんばん,ちらし,品物を用意して,おみせやさんごっこをしました。「お店」「お客さん」になりきって,話し方にも気をつけて,楽しく進めることができました。
画像1
画像2

1年 図画工作 ぺたぺたぺったん

 今日は家から持ってきた材料を使って,画用紙にぺたぺたとスタンプを押しました。いろんな形を見つけながら,楽しく活動しました。
画像1
画像2

社会 昔を伝えるもの

昔のくらしで使われていた道具をお家から持ってきてくれました。

教室に展示してみんなで見ました。

「これ、どんなふうに使っていたのかな。」

「どう使うのかな。」

「いつつかわれていたのかな。」

これから調べていきます。
画像1
画像2
画像3

理科 豆電球に明かりをつけよう

「かんでんち、ソケット、豆電球」

この3つを使って豆電球に明かりをつけました。


画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp