京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:30
総数:388888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

5年山の家 5日目

退所式です。
5日間過ごした山の家でたくさんの思い出と学びがありました。
見通しをもって自主的に行動することや,協力すること,時間を守ることなど
山の家だけでのことではなく,今後の日常生活の中でも活かしていくことが大切です。

画像1画像2画像3

あいあい学習 「ぼくら地域のたんけんたい」

「だれのための、どんなくふうなのかなー。」

「もし、これがなかったらだれがこまるのかなー。」

そんな話をしながらメモしていました。


画像1
画像2
画像3

あいあい学習 「ぼくら地域のたんけんたい」

普段は気づかずに通り過ぎるところですが

気をつけてみていると

いろいろなところに工夫がありました。
画像1画像2

あいあい学習 「ぼくら地域のたんけんたい」

今日は竹田駅に行きました。

目的は「駅の工夫をみつける」ことでした。

自分たちの住む町のことをもっと知ろう、ということで

たくさんの人が利用する竹田駅で調べることにしました。

そこにはたくさんの工夫がありました。
画像1画像2

国語 「かるた」

画像1画像2
「かるた」という学習の最後に国語かるたを作りました。

これまで教科書に出てきた内容をかるたにしました。

上の教科書も見返してみんな真剣です。

できたかるたはどんどん黒板にはっていきました。

保育園・幼稚園と給食交流2

1年生が給食当番で配膳をしている間,幼稚園や保育園の子どもたちは1年生の手際の良さにびっくりしていました。
この日の献立はさんまの竜田揚げ,三度豆の煮つけ,豆腐の吉野汁,ご飯,牛乳でした。
みんなで楽しくおいしくいただきました。
幼稚園や保育園とは違う給食に戸惑う子もいれば,
お代わりをする子もいました。
最後は栄養教諭の先生からクイズがありました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家 5日目

今日で山の家ともお別れです。
今日の活動は「クラフト作り」です。
木材を使って動物のキーホルダーを作りました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家 4日目

レクレーション係が考えたゲームやクラスの出し物で
盛り上がりました。
画像1
画像2

5年山の家 4日目

山の家の活動も残り少なくなりました。
今夜はキャンドルファイヤーです。
火の神から「友情の火」をいただいて
子ども達の絆もより深まったことでしょう。


画像1
画像2
画像3

保育園・幼稚園と給食交流

来年度,新1年生になる年長の子どもたちと1年生が
竹田小学校で給食交流をしました。
はじめは体育館でみんな一緒にじゃんけん列車やリズム打ち・ダンスをして
遊びました。
その後グループに分かれて教室に移動。
1年生が選んだ本の読み聞かせをしました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp