京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:126
総数:628209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 校長先生と面談

「先生,めっちゃドキドキする!」「校長先生に何質問しよっかな?」と,最近の給食タイムは面談の話がよく出ています。校長先生に質問したいことを忘れないように,ノートにメモをして臨んでいる子もいます。校長先生との秘密のお話,どんなことを話してくるのかな〜?
画像1
画像2

2年 算数「100cmをこえる長さ」5

1mものさしで測った後は,グループで結果発表です。誰が一番1mに近かったでしょう?「1mぴったりだった!」「あと10cm足りなかったぁ。何でかなぁ。」「さっき,測ってる時にテープがたるんでたで。」と各グループで盛り上がっていました。だいたいの量感を身につけていると,便利ですね。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「100cmをこえる長さ」4

使えるのは体だけ。さあ,1mと思うところでテープを切ってみよう。「えーと,ひじのところまでだったから…ここらへんかな?」「さっき手を広げたら,これぐらいだったな。」切った後は,1mものさしを使って答え合わせです。さあ,グループで誰が一番1mに近かったかな?

画像1
画像2

2年 算数「100cmをこえる長さ」3

「1mってどれぐらいかな?」という量感を身につけるために,今日は,体のどのあたりまでが1mか調べてみました。「左手の指先から,右手のひじまでだったよ。」「地面からわきまでだったよ。」とものさしを縦にしたり,横にしたりして,1mの長さを体を使って調べていました。

画像1

2年 新しいかかりを決めよう

「係をかえたいな。」という要望が出てきたので,係決めをしました。2年生最後の係なので,いつも以上に責任感をもっている様子です。みんなを喜ばせる工夫を日々してほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年 こまの達人

画像1画像2
生活の学習で,昔ながらの遊びに挑戦しています。
子どもたちは好きな色や模様を塗って,世界に一つだけのオリジナルごまを大切に使っています。

今日のお昼休みには,一生懸命外で練習する姿が見られました。
下敷きにヒョイっと乗せる子も…!どんどん新しい技が生まれそうですね。

1年 体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
ボールけりゲームの流れも,だいぶ理解できてきている子どもたち。
今日は試合前に,チームごとで作戦会議をしました。

「ここにボールが来ると…相手にシュートされてしまうから…」と,他のチームに聞こえないように小さい声で作戦を話しているチームもありました。

そのあとの試合では,寒さにも負けずに元気にボールを追いかけていました。
作戦はうまくいったかな?

シェエラザード

 音楽の時間に「シェエラザード」を鑑賞しました。シェリアール王・シェエラザード・海・波・シンドバッドなどにそれぞれのメロディーがあり,それを聞きくらべたり,メロディーの重なりを聞いたりしました。じっくりと鑑賞しているうちにいろいろなことを感じ,話すことができましたよ♪
画像1

給食感謝週間

画像1
 今週は「給食感謝週間」ということで,給食の歴史や食べ物のことを学習しました。給食委員会が作ってくれた掲示でも学習しました。6年生の2人にとって,小学校の給食を食べられるのもあと2か月弱です。おいしい給食を毎日食べられることに感謝しながら食べたいですね。

4年 算数「変わり方」

画像1
画像2
画像3
24日(金)に,砂川小学校の研究発表会があり,4年2組の算数の授業を,他の学校の先生方に見ていただきました。

変わり方の様子を表にかき,きまりを見つけるという学習でした。
みんな,集中して考えたり表をかいたりできました。
発表もがんばっていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp