京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:65
総数:626947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 シェイクアウト訓練風景

 今日は,地震が起こった際を想定したシェイクアウト訓練が行われました。

 窓や扉を開け出入口を確保し,自分の机の下に頭を隠して揺れがおさまるのを待つ訓練を行いました。

 今回の経験が,「万が一」の事態がもしも起こった際に生きてくれたらと思います。
画像1

音楽クラブ プチコンサート 1日目

 中間休みに,音楽室にて音楽クラブによるプチコンサートが行われました。

 今日の曲目は,「世界が一つになるまで」「つばさをください」「上を向いて歩こう」「ドラえもんの歌」の4曲です。

 10分程度の短い時間ではありましたが,たくさんの児童や先生方が見に来てくださいました。このプチコンサートは明日も開催されます。今日とは別の曲を発表するので,たくさんの人に見に来てもらえたら嬉しいです。
画像1
画像2

音楽部発表会

画像1
画像2
画像3
中間休みに,音楽部の発表会がありました。
歌やリコーダーの2重奏,合奏の発表でした。

たくさんの人が聞きにきて,音楽室がいっぱいでした。

4年生の7人もしっかりがんばっていました。

4年 国語「ことわざブックをつくろう」

画像1
画像2
ことわざブックが仕上がりました。

「教訓ことわざブック」「動物ことわざブック」「ことわざ4コマ辞典」など,いろいろなことわざブックができました。

4年 シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
1時間目にシェイクアウト訓練がありました。
大きな地震が起こった時に,一人一人が活動場所に応じた安全行動をとることができるよう,どこでどんな行動をとったらいいかということを学習しました。

そして,9時30分,シェイクアウト訓練。

最後に放送で校長先生のお話を聞きました。




3年 おもちゃショーをひらこう

画像1
画像2
画像3
理科の学習のまとめとして,実験セットを使っておもちゃショーをひらく計画をしています。
今日は,各グループで案を出し合い,どんなおもちゃを作るか相談し,作り始めました。
じしゃく,豆電球,車などを使い,いろいろなおもちゃが出来ました。
それぞれのグループのおもちゃが出来上がってきたので,次回はいよいよおもちゃショーをしたいと思います。

3年 ようぐあそび

画像1
画像2
体育では,ようぐあそびをしています。
今日は,一輪車・竹馬に挑戦しました。
どちらもはじめて使う子も多く,なかなか上手く乗ることができませんでした。
友達に乗り方を教えてもらいながら,楽しく活動しました。

6年 外国語活動

 グループで桃太郎の劇に挑戦しています。英語でのセリフにも大分慣れ,楽しく取り組んでいます。
画像1

6年 卒業式練習

 今日は入退場を含めて練習しました。緊張のあまり手と足が一緒になってしまっている子もいますが,これから残りの約10日間練習を頑張りたいと思います。
画像1

3年 かるたあそび

画像1画像2
クラスで作った,『音訓遊び歌かるた』でかるたあそびをしました。
それぞれのグループが考えて作った歌かるた,とてもステキなものばかりでした。
とても楽しむことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp