京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/21
本日:count up85
昨日:78
総数:636888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

平成25年度 研究発表会

画像1
画像2
 1月29日(水)

 本日,本校の研究発表会を行いました。
 
 今年度の研究成果だけでなく,継続して行われいる意味ではこれまでの研究に関する取組の発表の場でもあります。
 昨年度より理科・生活単元学習だけでなく,算数科も研究教科に据え今年度もブラッシュアップを図ってきました。
 授業では,充実した言語活動を手段として,それぞれの教科の目標を達成すべく子どもたちが真剣な眼差しで学び合う姿をたくさん見ることができました。
 事後研究会では他校の先生方や指導いただいた先生方にも,たくさんお褒めの言葉をいただきました。

 いただいた温かい言葉を励みにしながらも,さらに磨きをかけて子どもたちがさらに活躍し,力を身につけていけるような授業のあり方を磨いていきたいと思います。

 ご指導いただきました助言の先生方,ご参加いただきました先生方,またご協力いただきました保護者の皆様,地域の皆様ありがとうごいざいました。

社会「わたしたちのくらしと憲法」

画像1
画像2
 1月23日(木)5校時の1組の社会「わたしたちのくらしと憲法」の学習の様子を紹介します。
 「日本国憲法によって本当に自分たちの生活は守られているのだろうか」という学習課題について,基本的人権の尊重(教育の機会均等)が,歴史的に不十分であったことについて知り,考えました。事例に識字学級のことをとりあげての同和問題に関わる単元の指導として実践しました。
 資料に,1960〜70年代の識字学級生の作文や,80年代末にNHKで作製された人権に関わる番組を録画したDVDをみて,差別により,十分な教育を受けられなかった人たちが,文字を取り戻すための努力をされたことを実感しました。
 子どもたちは積極的に挙手して発表し,「今の時代に当たり前のように学校に来て学習していることに感謝し,努力を怠ってはいけない」というおもいを交流しあいました。

道徳「ただしいこと」《みみずくとお月さま》

画像1
画像2
 1月23日(木)3校時の2組の道徳の学習を紹介します。
 主題は低学年の「主として自分自身に関わること」1−(3)で「よいことと悪いことの区別をし,よいと思うことをすすんで行う=『ただしいこと』」です。
 資料の「みみずくとお月さま」を電子黒板でスライドにして映し,教師が読み聞かせていきます。
 そして,学校ごっこをしているもぐらたちの気持ち,いたちにじゃまされた時のもぐらたちの気持ち,またいたちにいどみかかるみみずくの気持ち,またそれをみていたお月さまの気持ちなどを考え,話し合いを進めていきます。その中で子どもたちは,みみずくのよいこと悪いことの判断力とそれにもとに実践しようとする勇気に気付いていきます。
 そして、子どもたちは自分たちの生活を振り返り,「よいと思って強い気持ちで行ったこと」の経験を話し,より道徳的価値を実践にむすびつける気持ちを高めていきます。
 最後に,やなせたかしさんの詩「ゆうき」を読んで,その大切さについて,余韻を持って確かめました。
 

持久走大会

画像1
画像2
 1月21日(火)5・6校時,嵯峨野高等学校のグラウンドを使って,体育の授業の一環として「持久走大会」を行いました。
 日ごろの体育の授業で取り組んでいる単元「ジョギング」の12分間走を広いグラウンドでのびのびと思い切り走る機会として実施しました。
 5年生と一緒に高学年として一堂に会してまず,準備運動ストレッチで体をほぐしました。
 そして1周が250mで50mおきに目印にカラーコーンが置かれているトラックを12分間で何周走れるか自分の目標に向かって走りました。
 今年も大文字駅伝の支部予選を突破し,三年連続で本選大会に出場する本校6年生,陸上部の児童を中心に出場予定の選手は,最後のトレーニングがピークを迎えているところです。この時は,学年の皆と共に,自分の立てた目標の距離を達成し,自らの走力・能力を高めようと,真剣にしかも楽しく挑戦し,気持ちのよい汗をかくことができました。

持久走大会

画像1
画像2
画像3
 1月21日(火)5・6校時,嵯峨野高等学校のグラウンドを使って,体育の授業の一環として「持久走大会」を行いました。
 日ごろの体育の授業で取り組んでいる単元「ジョギング」の12分間走を広いグラウンドでのびのびと思い切り走る機会として実施しました。
 6年生と一緒に高学年として一堂に会してまず,準備運動ストレッチで体をほぐしました。
 そして1周が250mで50mおきに目印にカラーコーンが置かれているトラックを12分間で何周走れるか自分の目標に向かって走りました。
 自分の立てた目標の距離を達成しようと,一人一人の子どもたちが真剣にしかも楽しく挑戦することができました。

持久走大会

画像1
画像2
画像3
 1月21日(火)3校時,嵯峨野高等学校のグラウンドを使って,体育の授業の一環として「持久走大会」を行いました。
 日ごろの体育の授業で取り組んでいる「5分間走」を広いグラウンドでのびのびと思い切り走る機会として実施しました。
 まず,準備運動と体を暖めるために「ふえおに」で遊びました。
 そして1周が250mで50mおきに目印にカラーコーンが置かれているトラックを5分間で何周走れるか自分の目標に向かって走りました。
 走り終わったあとは,自分の記録をカードに書いてにこにこ満足そうでした。

持久走大会

画像1
画像2
画像3
 1月21日(火)2校時,嵯峨野高等学校のグラウンドを使って,体育の授業の一環として「持久走大会」を行いました。
 日ごろの体育の授業で取り組んでいる「4分間走」を広いグラウンドでのびのびと思い切り走る機会として実施しました。
 まず,準備運動と体を暖めるために「手つなぎおに」で遊びました。
 そして1周が250m(常磐野小学校の運動場トラックの約2.5倍)のトラックを4分間でどれだけ走れるか自分のめあてに向かって走りました。
 走り終わったあとは,はあはあ息をつきながらも,すがすがしい汗をかけたようでした。

ドッヂボール大会がありました☆

 1月20日(金)中間休みに運動委員会主催のドッヂボール大会がありました。
3クラスのクラス対抗戦でした。
 日ごろから休み時間になると元気いっぱいボールを追いかけている子どもたち。
ドッヂボールは得意中の得意!という子どもたちもたくさんいます。

 どの試合も鋭いボールが飛び交う白熱してした試合でした。
今回の優勝は1組。
今週は豆つまみ大会や牛乳パック詰めコンテストなど、イベントが目白押しです。
 クラスで協力してがんばります☆
画像1
画像2

1月の花

画像1
 新年を迎えて今月,川口さんに生けていただいた花は大変珍しい植物ととってもポピュラーな花のコラボです。チューリップとドラゴンウンリュウ,アンスリュームの葉を生けていただきました。
 ドラゴンウンリュウというのはドラゴン柳ともいいます。ウンリュウヤナギの仲間で,寒さで幹の色が変化します。秋から冬にかけて落葉し,幹の色は先端から黄色系の山吹色から赤系のあずき色へ変化します。また,冬から春は,幹の色はあずき色から山吹色へと変わり,3月下旬から一斉に芽吹きします。お正月などの寄せ植えに雰囲気を高める素材です。
 アンスリュームは,実はその花は赤色をはじめ白,紫,ピンク,緑,黄緑など大変鮮やかな色があり,棒状の肉穂花序(にくすいかじょ)と花びらのような仏炎苞(ぶつえんほう)からなっています。今回は表面がビロード状に輝き,葉脈の色がくっきりと浮き出て美しい葉を使っていただいています。
 そして,淡いピンク色の可愛いチューリップ。まだ寒さ厳しい季節ですが,なんとなく春がやってきそうな気分になる色合いの花です。

ドッジボール大会【3年生の部】(運動委員会)

画像1
画像2
画像3
今日(1月20日)も運動委員会が担当するドッジボール大会が中間休みに行われました。今日は3年生のゲームです。
 第1試合 1組対2組
 第2試合 2組対3組
 第3試合 1組対3組
結果は,2勝を挙げた3組が優勝し,運動委員会の係の方から表彰を受けました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp