京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/28
本日:count up31
昨日:98
総数:644874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学届受付期間:10月24日(木)〜11月5日(火)

学芸会2

画像1
画像2
画像3
 ○Sun Sun☆音楽会(3年)

 ○バンコードランドのゆかいなねこたち
  〜ヤカンのまじんとおナベのようせい〜(1年)

 ○クラリーナ国の陰謀(6年2組)

学芸会1

画像1
画像2
画像3
11月8日(金)秋の文化行事「学芸会」が多くの保護者地域の方が参観される中行われました。

 ○ももたろうファンタジー〜金のおの銀のおのより〜(2年)

 ○昔あそび〜秋のリンどこリン〜(ひまわり学級)

 ○Never give up〜かけがえのない絆〜(6年1組)

実習生授業実践

画像1
画像2
 11月6日(水)3校時,教育実習を進めている1組での実習生実践授業での学習の様子を紹介します。
 道徳の時間です。「家族愛・家庭愛」がテーマで「さやかさんのおにぎりづくり」という資料で学習しました。
 主人公のさやかさんは,おばあさんが手をけがしていたので,まさるくんといっしょにおにぎりを自分たちで作ります。その過程で,普段,家族から世話になっていることへの感謝の気持ちとこれから家庭でお手伝いなどをして役に立ちたいという気持ちを高めていきます。
 子どもたちは,考えたことをおにぎりをにぎる動作をしながら発表していきました。最後に自分たちの家族に対する手紙を書いて,行動化・実践化に向かう気持ちを育んでいきました。
 教育実習も後半に入り,来週には研究授業もあります。現場での経験を吸収して,将来教壇に立った時にいかしてほしいと思います。

蜂ヶ岡地域の集い

 11月2日(土)

 今日の午前9時から本校体育館で蜂ヶ岡地域生徒指導連絡協議会主催の「蜂ヶ丘地域の集い」が行われました。
 この集いは蜂ヶ岡中学校区にある保育園や幼稚園,児童館,そして小・中学校,すべてではありませんが,歌やダンス,楽器の演奏など楽しい発表をします。

 本校は3年生がリコーダーの演奏と歌,それから合唱部も2曲の歌をそれぞれ発表しました。
 また,常磐野児童館さんは日頃がんばって練習している楽しいけん玉の技を発表してくれました。

 大トリの蜂ヶ岡中学校吹奏楽部のみなさんは,3年生が抜けた1・2年生だけとは思えない聴き応えのある音色で会場のお客さんを魅了しました。またそれだけでなく,幕間の準備もテキパキこなし,予定外の休憩時間ではアドリブで演奏を挟んでくれるなど大活躍でした。本校にチャレンジ事業で来ていた生徒も大きな楽器でがんばっていました。

 それぞれの幼児・児童・生徒が顔をつなぎ,心もつながる地域になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

さつまいもを収穫したよ!

畑に植えていたさつまいもを収穫しました。
さつまいものツルだらけで,どれだけいもができているのか,わくわくしながら順番にいもほりをしました。
一生懸命土を掘り返して,見つけたとたん飛びつくように掘り進めていて,
「宝さがしみたい!」
と嬉しそうに話している子もいました。
収穫したさつまいもを使って,11月に女性会の方々にお手伝いいただいて,おいもパーティーをする予定です。どんな味なのか,今から楽しみです。

画像1
画像2

アイマスク体験をしたよ!

画像1
画像2
こころの日の取り組みで,2年生はアイマスク体験をしました。
2人1組になり,1人はアイマスクをして,もう1人が誘導しながら,
まずはゆっくり歩くところからはじめ,次は階段や坂道をのぼったり,下りたりしました。
「こわいこわい。」「ゆっくり下りないとアカンで。」とあちこちで声が聞こえてきました。普段登っている階段や何気ない坂道でさえ,視覚に障がいがあると怖いということを感じたようです。その人の気持ちを体感することで,いろんな思いやりに変えていけたらいいですね。

スパイシー☆アート

 10月30日(水)

 11月8日(金)に行う学芸会に向けて,学年や学級での取組もそれぞれ仕上げの段階となり佳境に入ってきました。

 放課後,校舎内を見回ると教室や学年の部屋,特別教室などに学芸会で使う背景や大道具などが拡げられていました。
 
 日も暮れ,薄暗くなった誰もいない部屋に拡げられた大きな作品を見ると,子どもたちと先生の声が聞こえてくる気がします。ベテランの先生はさすがこれまでの豊富な経験を生かし,材料や色使いなど「道具」としてのポイントを押さえたつくりになっています。
 若手の先生は経験が少ない分,よいと思うことは「今どきのセンス」をフル活用してつくっているようです。

 あくまでも主役は子どもたちです。それでも先生は主役の味をよりよく仕上げようと,香るようなスパイスを試行錯誤しながらブレンドしています。

 
 
画像1
画像2
画像3

自転車を安全に守るために

画像1
 「自転車の安全」ではなく「自転車を安全」にです。自転車の走行における安全を守るのはもちろんのことですが,自分の自転車を盗難から守るための安全確保も重要なことがらです。
 先日,ある地域行事に出向いた際,右京警察署の生活安全係長の方からこんな話をききました。「少年犯罪の検挙数は以前と比べ減ってきていますが,自転車盗だけが増えているのです。もちろん加害者側の少年を取り締まらなくてはならないのですが,被害にあっている層の実態をみてみると,意外と危機意識が薄いのです。自宅敷地内に自転車を置いている場合,戸外でも施錠しないという人が大変多いのです。中小学生にきいてみると『ちょっと買い物に行くぐらい,鍵なんてかけへんでぇ」と平気で言う子どもたちがいます。」ということです。
 自分の自転車を盗まれないように「鍵をかけるのは当たり前」できれば「2つ以上の鍵を取り付けるのが望ましい」のです。
 その時,係長さんから啓発のチラシを数十枚受け取りました。「家でもカギをかける」「2つかければバッチリ」「家の人にも守ってもらおう」と記されています。三点目は子どもから大人へのよびかけという意味もあります。
 職員室前廊下の机上に置いています。自由に持ち帰っていただき,自転車を安全に守るための意識を高めていきたいと思います。

11月の花

画像1
 今月も,秋らしいお花を校長室前に飾って頂いています。
11月は「バラ」「アカメヤナギ」「ゴットセイ」の三種類です。

防犯 避難訓練

 10月24日(木)

 今日の2校時途中,東門より不審者が侵入したという設定で避難訓練を行いました。

 子どもたちの中には訓練とは思えない緊張した表情で,真剣に避難をする子も多くいました。

 今回は不審者を会議室に確保したため,児童は体育館に避難しました。
 体育館では学校長から「いかのおすし」の話を万が一の時に備えて聞きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp