京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:375
総数:487690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

花背山の家日記 2 入所式

 花背も快晴でした。
校歌を歌って校旗を揚げ,いよいよ野外学習の開始です。
画像1
画像2

花背山の家日記 1 出発式

快晴の天候のもと,出発式をして元気に花背に向かいました。
画像1
画像2
画像3

修二秋まつり「みんなの音楽会」の実施について

画像1
本日,午後1時30分より開催する
修二秋まつり「みんなの音楽会」は,
予定通り行います。
たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。

春巻1 〜10月24日〜

 今日の春巻は手作りです。具材を用意したら,手早く巻いていきました。あまりに鮮やかな手捌きなので,写真を撮るのが大変なぐらいでした。

画像1
画像2
画像3

春巻2 〜10月24日〜

 大きな鍋にたっぷりの油が用意され,手際よく春巻を揚げていきます。温度管理に気をつけて,パンクしないように,内部までしっかり火が通るように,おいしい色合いに揚がるように細心の注意が払われています。

画像1
画像2
画像3

春巻3 〜10月24日〜

 給食室では春巻ができあがりました。お皿に載せてサンプルケースに配膳見本として飾り,給食当番の到着を待っています。

画像1
画像2
画像3

春巻4 〜10月24日〜

 給食当番が待望の春巻を運んできました。後は落とさないように配膳して,温かいうちによばれましょう。

画像1
画像2
画像3

春巻5 〜10月24日〜

 きゅうしょくポストには,『きょうのきゅうしょく,ひとことかんそう』が返ってきました。給食献立の裏面に,感想を書いて給食室に返すようにしています。たくさんの感想の中から,1クラス分だけ紹介します。
 はるまきが,外がカリッとしていておいしかったです。中の具がもりだくさんだったので,おいしかったです。手作りっていいな,と思いました。
 午後の給食室では,食器・食缶を洗う作業のかたわら,校外学習時の給食を缶詰等で持ち帰る『持ち帰り給食』の準備をしていただいていました。

画像1画像2画像3

PTA読み聞かせ 〜10月24日〜

 熊が大事な帽子を探しています。でも誰も「知らない」と言うばかり。さて,熊さんはどうしたのでしょう。
 今日の絵本は『どこ いったん』でした。外国の絵本を,関西在住の長谷川義史さんが関西弁に訳したものでした。そのせいか,とても身近な絵本に感じました。

画像1
画像2
画像3

はにほ組の中間休み 〜10月24日〜

 中間休みのはにほ組をのぞいてみると,先生と他の学級の児童と一緒に楽しく絵を描いていました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp