京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:375
総数:487691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

雨の中登校 〜10月9日〜

 台風の影響が心配されましたが,警報が発令されることなく朝を迎えました。

画像1画像2

緊急 台風接近に伴う非常措置についてのお知らせ

 非常に強い勢力の台風24号が接近しています。
 「京都南部」又は「京都・亀岡」地域に「暴風警報」が発令された場合には,下記の措置をとりますので,テレビ・ラジオ・インターネット等の情報に注意してください。
 また,大雨等の『特別警報』が発令された場合についても記載しましたので,ご確認ください。

◎.登校前に発令された場合
1.「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
2.「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置をとります。
 ○午前7時までに解除になった場合
  平常授業
  登校時間帯8時〜8時20分
 ○午前9時までに解除になった場合
  3校時(10時50分)から始業
  登校時間帯10時〜10時30分
 ○午前11時までに解除になった場合
  5校時(1時50分)から始業(給食は中止)
  登校時間帯1時〜1時30分
 ○午前11時現在,警報発令中の場合
  臨時休業

◎在校中に発令された場合
 気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況,家庭状況等に十分配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。
 下校させる場合は,集団下校をします。
 緊急集団下校調査で,『迎えに行くまで学校で待機します』とお答えいただいた方は,お子達を学校でおあずかりしていますので,暴風警報が発令されましたら,速やかにお迎えに来ていただきますようにご協力ください。

★特別警報が発令された場合
 ☆特別警報が本日下校後に発令された場合は,明日は臨時休業となります。
 ☆特別警報は,一旦発令されると解除されても当日は休業となりますので,
  明日午前0時以後発令された場合は,休業となります。
  在校中に発令された場合は,上記の2に準じた措置を取ります。

以上,お子様にもその旨ご指導いただきますようお願いします。

 なお,このお知らせは10月8日に全児童に指導して配布しました。
今年度途中から『特別警報』の制度が始まりました。

緊急 台風接近に伴う給食献立変更 〜10月9日(水)実施分〜

 台風が接近すると見込まれる10月9日(水)の献立が下記のように変更されます。
1.炊き込み五目ごはん
2.牛乳
3.みそ汁
 なお,お知らせプリントは10月8日に家庭数で持ち帰っていただきます。そこには食材と中学年の標準分量並びにアレルギー原因物質の表示がありますので,プリントでもご確認願います。

紫花菜 〜10月7日〜

 花菜は昨年度も育てたのですが,今年は紫色の花をつける花菜のタネが手に入ったので,委員会の6年生に植えてもらいました。うまく育つと3月に花が咲くそうです。卒業前に花を見てほしいと思っています。

画像1画像2

まだヒマワリ 〜10月7日〜

 10月ですが,晩生のヒマワリがまだ咲いています。一本のタネからたくさんの花をつける「スプレー咲き」の品種は,夏休みが終わってから咲き始めました。

画像1画像2

タネができ始めました 〜10月7日〜

 池の横のコスモスは満開を過ぎ,タネができ始めました。タネとりもしますが,そのまま土に落としておくと,来春のよい時期に芽を出して育ってくれます。このコスモスも春にタネまきをしたのではなく,秋にタネを落としておいたものです。

画像1
画像2

コスモス満開 〜10月7日〜

 ロータリーのコスモスが満開を迎えました。背が高くなり,風が強い日が多かったので,倒れないように支えをしています。

画像1

水やり 〜10月7日〜

 土曜日の降水量が少なかったので,週明けの花壇は乾燥していました。委員会の5年生の児童が中間休みに水やりをしてくれました。

画像1画像2

そろそろ 〜10月7日〜

画像1
 前期が終わりに近づいてきました。持ち物欄に『下の本』が注意を引くように示されていました。当分は上下両方の教科書が必要ですね。ドリルに関しても同じことが言えます。

朝の学習 〜10月7日〜

 10月7日は月曜日でした。月曜日の朝学習は,全校朝読書です。
 2年ろ組では,8時30分のチャイムと共に漢字ドリルをして,できたら本来の朝学習の読書をしていました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp