京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:37
総数:207658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

3月14日(金)パート2 劇団マイケルの お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
午前中はたまご組ひよこ組のお楽しみ会でしたが、午後からは、あお組・もも組にも楽しいことがありました。楊梅幼稚園の保護者の方やOBの方の劇団マイケルによるお楽しみ会です。今日は、中高生のお姉さんもゲスト出演してくださり、オープニングに素敵な歌を聞かせてくださいました。
「おむすびころりん」の人形劇は、みんな真剣なまなざしで見入っていました。
4月にはそれぞれひとつ大きくなる子どもたちのために、みなさんで歌のプレゼントもしていただきました。その中の一つに手話付きの歌も教えてもらって一緒に歌いました。
今日のためにたくさん準備をしてくだっさった、劇団マイケルの方々に感謝感謝です。
今年度の終わりに、心のこもった楽しい思い出となるお楽しみ会を、ありがとうございました。

3月14日(金) たまご組 ひよこ組 お楽しみ会

画像1
今日は今年度のたまご組最後の日です。
3月お楽しみ会を開催しました。
ひよこ組は子ども同士で、たまご組は親子で、汽車になってつながって遊びました。
ひよこ組たまご組混合でつながると、音楽に合わせて「シュッシュッシュッ」と、歩きながら、とても長い汽車になりましたよ。
たまご組は今日が最後なので、金メダルを先生にかけてもらい、記念写真も撮りました。
一年間一杯遊びましたね。4月にはひよこ組になるお友達もいますね。
来年も楽しいことをいっぱい考えていますので、4月になったらまた遊びに来てくださいね!!

3月13日(木) PTA総会

画像1
今日は楊梅幼稚園のPTA総会がありました。
1年間の取り組みについて、PTA役員さんより報告を受けました。
PTA役委員様を始め保護者の皆様には、幼稚園の教育活動にご協力いただき本当にありがとうございました。
今年度も残すところあとわずかですが、どうぞよろしくお願いいたします。

3月12日(水) お別れ会

画像1
画像2
画像3
もうすぐあお組さんとはお別れですね。幼稚園の子どもたちみんなでお別れ会をしました。ひよこ組さん、今日はひよこ組さんも、もも組さんもあお組さんと一杯遊びます!
あお組さんに誘ってもらって仲良し遊びをしたり、あお組さんがクイズ大会をしてくれたりしてとても楽しかったです。おひるご飯はみんなで一緒にパンランチをいただきました。
お庭でも一緒にゆっくりと遊んだあとは、午後からのお楽しみがありました。園長先生のギター演奏を聴くという、素敵なひと時もありました。
最後には、それぞれのクラスで一人一人が作ったものを、あお組さんとプレゼント交換です。
一生懸命作ったものにはメッセージが込められています。
あお組さんは幼稚園で遊べるのもあと少しですが、みんなと一緒に一杯遊んで楽しい思い出を積み重ねていってくださいね。

3月11日(火) たまご組とひよこ組の交流遊び

画像1画像2画像3
今日はたまご組の2歳児(現在は満3歳)のお友達が、ひよこぐみのおともだちと一緒に遊びました。
おうちの方と離れて、子どもだけでひよこ組のお部屋で遊んでみましたよ。4月からはひよこ組ですものね!
さて、たまご組さんがお部屋に入ってくると、ひよこ組さんは、お姉さんお兄さんになるのです。ひよこ組さんが、たまご組さんにおもちゃをかわってあげたり、かしてあげたりして遊んでいるうちに、最初は不安そうだったたまご組さんも、帰るころには笑顔いっぱいなっていました。
残りのたまご組の日も、2歳児のお友達はひよこ組と交流して遊びましょうね。

そのあと、たまご組さんは、お楽しみ製作をしたり、親子で遊んだりして楽しみました。

3月10日(月)音楽鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
今日は開智幼稚園まで出かけて、京都市交響楽団による金管五重奏の演奏を聴きました。本物のホルンやトランペットなどを間近で見て、その音の迫力に感激です。
トトロやアンパンマンなど、こどもたちのよく知っている歌も演奏してくださり、一緒に歌ったり手を動かしたりしながら楽しむことができました。
雪がちらつく中での帰り道でしたが、みんな満足して帰ってきました。
こどもたちの本物の芸術に触れる機会をと、京都市教育委員会と京都市交響楽団の計らいのもと、今日の機会を得ることができたことに感謝です。

3月7日(金) 給食交流・英語で遊ぼう

画像1画像2画像3
醒泉小学校の5年生と給食交流をさせていただきました。
交流に先立って、いずみ学級のお兄さんンがエプロンシアターを見せてくれて、そのあと、同じ縦割りグループの5年生が園児たちを迎えに来てくれました。
お兄さんお姉さんと一緒に初めて体験する給食は、ちょっぴり緊張しながら食べていましたが、5年生が、話しかけてくれてしゃべるうちにリラックスでき、楽しくいただけました。片づけ方も教えてもらい、みんな優しくかかわってくれて、楽しい交流でした。5年生のみなさんありがとう!!
さて、預かり保育の“英語で遊ぼう”は、今年度は今日で最後です。好きな英語の遊びをしたり、絵本を見たり、英語がかいてあるおやつを食べたりしながら、英語に親しみ楽しみました。

たまご組 お楽しみ製作

画像1
今年度のたまご組のお楽しみ製作は、今日で最後でした。今日は、おうちの方と一緒に、遊べるおもちゃを作りました。上からパタパタと紙がひっくり返るのが面白いです。
身近な材料で一緒に手作りで作ったおもちゃで遊び、親子でのふれあいのひと時をお過ごしくださいね。
今日これなかった方も、まだ材料がありますので、来週でも作れますのでいらしてくださいね。

3月6日(木) 3月生まれ誕生会

今日は今年度最後の誕生会でした。
3月生まれのお友だちは、今まで自分の誕生会をまだかまだかと待ちに待っていましたね。お待たせしました。
みんなで「ぽんぽんぽん」と手をたたくと綺麗なお花が咲いて、3月まれのお友達が紹介されました。
大型絵本をみたり、先生達の歌のプレゼントがあったりと、みんなで誕生会を楽しみました。今のあお組さんとお祝いするのもこれで最後ですね。
これでみんな一つ大きくなって、4月からは、それぞれ、あお組と一年生になりますね。この一年で成長が感じられたことと思います。
一緒にお祝いしてくださったお家のかたもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月5日(水)親子お別れ会

画像1
画像2
画像3
今日は年長組・あお組の親子お別れ会をしました。お家の方と一緒に、幼稚園最後の思い出として楽しいひと時を過ごします。
お家の方に来ていただき、一緒に“なべなべそこぬけ”をしてみると大成功!
また、子どもたちが、お家の人のためにお茶を立ててあげて、一緒にいただくお茶会もしました。おいしいお茶菓子をいただいたいたあと、子ども達が心をこめて立ててくれたお茶はおいしかったでしょうね!
お家の方の歌のプレゼントもありました。子ども達に思いをこめて歌ってくださいました。とっても素敵な歌でしたよ。(実は何度も練習を重ねられていたとか!)
最後には、修了式で胸に着けるコサージュを親子で一緒に作っていただきました。
お家の方たちの感想では、今までを振り返り、思い出がいっぱい詰まった幼稚園のお話もしてくださいました。
修了までの残りの時間を親子で大切に過ごしてくださいね。
あお組さんの保護者の方、お忙しい中、足元がわるい中、お越しいただき本当にありがとうございました。今日のひと時も思い出の1ページに加えてくださいね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp