京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up188
昨日:131
総数:827420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月19日のこんだて

画像1
 今日のこんだては,「味つけコッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・野菜のごまドレッシングあえ・りんごのコンポート」でした。

 今日は旬の素材を使った献立が2品登場しました。しいたけとしめじが入った「きのこのクリームシチュー」とりんごをさとうで甘く煮た「りんごのコンポート」です。

 「りんごをつぶすとりんごジャムみたい」「パンにのせたらりんごパンになった」と新たな食べ方を発見した子どもたちもいました。
画像2

銅駝美術工芸高校との交流および共同学習

画像1
画像2
画像3
11月13日(水)、銅駝美術工芸高校1年生と、本校高等部1年生との交流および共同学習が行われました。この取組は毎年実施されているもので、今年も約30名の銅駝美工1年生が来校してくれました。
全員であいさつをしたあと、クラスごとに分かれて自己紹介。引き続き、銅駝美工の生徒に、本校の生徒の似顔絵を色紙に描いてもらう、という形で交流を行ないました。本校の生徒も、何人かは同時に相手の似顔絵を描きました。
初めはお互いに遠慮していましたが、絵を描きながら次第に話が弾み、自分の趣味やテレビ番組などの話題で大いに盛り上がったペアもありました。
出来上がった似顔絵はお互い交換してプレゼントしました。
銅駝美工の生徒が描いてくれた似顔絵は、しばらく高1廊下に展示する予定です。

大型しゃもじ完成!

画像1
ワークスタディ「環境メンテナンス」班がPTAから注文を受けて製作していた「大型しゃもじ」が完成しました。明日の呉竹フェスタ秋の豚汁作りに使用する「大型しゃもじ」です。本日,豚汁作り準備中のPTAの方に納品させていただきました。納品担当の生徒は,自信作を納品できる喜びから自信たっぷりの大きな声で「ご注文いただいていた特大しゃもじが出来上がりました。どうぞ使って下さい。」と言って渡していました。PTAの方々も「上手にできているわね!」「使いやすそうだわ!」と口々に反応して下さいました。明日の本番で使われることが楽しみです。
画像2

今日はかやくうどんでした〜11月14日のこんだて〜

画像1画像2
 今日のこんだては,「かやくうどん・牛乳・かきあげ・煮びたし・こんぶ豆」でした。

 寒くなってきた時に,ぴったりの献立でした。旬のさつまいもが入ったかきあげ,だしがしみ込んだ煮びたし,箸休めの役割にもなるこんぶ豆もあり,体と心があったまる時間になりました。


 

地域門掃き隊

画像1画像2
学校周辺に落ち葉が舞うこの季節,ワークスタディに参加している生徒が「地域門掃き隊」として学校周辺の清掃活動を行なっています。今日はまだ落ち葉が少なかったのですが,仲間や指導者と場所を分担して清掃活動に集中して取り組みました。現在取組を進めている「学校手作りふれあい事業」の腐葉土作りに落ち葉を利用するためにも,落ち葉とその他のゴミ(タバコやビニール等)を分けて集めることにも気をつけました。

使用済みてんぷら油回収

画像1画像2
今月もワークスタディ「環境メンテナンス班」が学校近辺のお宅に使用済みてんぷら油の回収に伺わせていただきました。勇気を出してチャイムを鳴らしてお家の方にお声をかける様子も毎月,回を重ねて板についてきています。今回も置手紙を添えて油を玄関先に置いておいて下さるお宅もあり,大変ありがたかったです。途中で強い雨が降り出したため,予定の半分程のお宅しか伺うことができませんでした。また来月12月4日(水)も回収に伺いますので,ご協力をよろしくお願いします。

さつまいも販売

画像1画像2
京都市伏見社会福祉総合センター玄関前にて,ワークスタディ「農園芸班」が育てたさつまいもの販売を行ないました。時々雨が降るというあいにくの天候でしたが,販売担当の生徒は「無農薬のさつまいもです。1kg100円です。」と道行く人に大きな声で呼び掛けました。看板を見たり声を聞いたりして店頭に来ていただいたお客様には丁寧に接することを心がけました。お客様からは「大きいサツマイモですね!」「おいしそうなものを選んでちょうだい。」等と声をかけていただき,あたたかい心の交流もさせていただきました。

第12回 PHG写真展が開催されます

画像1
本校余暇体験サークル・写真サークルは,原則月1回(基本第2土曜日 10時〜12時),伏見地区(桃山城・大手筋・疎水近辺)を中心に活動しています。今年度からは小学部の児童も加わり,斬新な視点で新風を吹き込んでくれています。撮影した写真は各写真展やコンクールに応募し,これまで数々の賞をいただくことで意欲も高まっています。
さて,第12回PHG写真展が下記の要領にて行われます。PHG(桃山写真愛好会)の方々には,本サークルの活動を支援していただいています。
本写真展には本サークルのメンバーである本校児童生徒および卒業生の作品も展示していただいております。ご多忙中とは存じますが,是非お立ち寄りください。癒しと安らぎの時間をお楽しみいただけることと思います。お待ちしております。

日時:11月14日(木)午後1時〜午後6時
      15日(金)・16日(土)午前10時〜午後6時
      17日(日)午前10時〜午後4時

場所:呉竹文化センター 2階 会議室

※ 上の写真は,本校児童が撮影した出展写真です。

さつまいも販売 平成25年11月13日(水)13:20〜14:20 京都市伏見社会福祉総合センター玄関前

画像1
本校ワークスタディ農園芸班が丹精込めて栽培した無農薬のさつまいもを販売いたします。栽培に携わった生徒が販売も担当します。毎年完売する好評のさつまいもです。売り切れる前に,ぜひお越しください。

日時:平成25年11月13日(水)13:20〜14:20
   ※小雨決行
※雨天時は11月20日(水)になります
場所:京都市伏見社会福祉総合センター玄関前

感嘆符 今週のお花

画像1
今週は珍しい紅のアリストロメリアと黄色のカラー,吾亦紅(われもこう),スターティスを活けて下さいました。アリストロメリアの和名は百合水仙(ゆりずいせん)だそうです。花言葉は機敏,援助などです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 小・中学部 卒業証書授与式 11:40
3/17 親子くんれん会
3/19 給食終了
3/20 修了式 11:40下校

呉竹だより

行事予定表

学校評価

育支援センターだより

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp