京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up6
昨日:117
総数:1443097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

休憩時間に

画像1
5限後の休憩時間。
きれいな青空だなぁと見上げていると、窓から呼びかける2年生の女子生徒が...。

生徒たちは元気です!
画像2

ルーラーキャッチ

15センチ離れた距離からものさしを落とす。
サッとものさしをつかんで、目盛りを記録していく。
全員の記録データがそろったあと、気づいたことを発表していく。

分析の視点がちがうと、見えてくるものが変わってくる。
1年の数学、「資料の活用」という単元の学習。
画像1
画像2

明日は公立中期選抜

とうとう明日になりました。公立高校の中期選抜入試。
108名の生徒が、臨みます。

緊張するのであたりまえ。当然のことなので安心してください。
60兆個の自分の身体の細胞を総動員しての明日の入試。
仲間に書いてもらったお守り(メッセージ)もある。
もっている力は、十分に発揮できます!
画像1
画像2
画像3

修学旅行の取り組みで...

2年生は修学旅行のバスの中で楽しむための映像づくり。
クラスによってさまざまですが、何やら楽しんで撮影していました。

各クラスで作ったものを1枚のDVDにまとめ、修学旅行中のバスの中で楽しむようです。
画像1
画像2
画像3

これ、なに?

冬に逆戻りしたかのような今日の寒さ。
一日中、雪がちらついていました。

写真の白いつぶは、「あられ(霰)」。

パラパラッと降ってきて、車のボンネットに着地。

「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉がありますが、暖かい日のほうが多くなり、やがて桜の満開につながるんですね。
画像1

♪ 今 別れのとき・・・・♪

「旅立ちの日に」の合唱。
歌い慣れていることもあるでしょうが、実に気持ちよく歌っている。
何よりも、いっしょうけんめい歌う姿が、聴く者をうつ。
画像1
画像2
画像3

「意志」を感じます

3年生の合唱練習。
5,6時間目の2時間、生徒たちだけで、レベルの高い練習をやり切りました。

いい合唱です。
感動的なのはもちろんそうなんですが、何というか...「意志」を感じる合唱だと受け止めました。

歌は、そこに確かな思いが重なるとき、確かな「意志」をもつものになる...。
画像1
画像2
画像3

ピアノの伴奏にのせて、なにを伝える?

画像1
思いがあふれてくるところに

     ピアノの伴奏が流れる

2日間でこんなに...

1年生は6時間目、送る会で歌う合唱曲の練習。

たった2日間で、こんなにもうまくなるのか、といった上達です。
気持ちが入ると、こんなふうに変われるのでしょうね。

画像1
画像2

たいへんだっ!

画像1
先週金曜日に故障した体育館のバスケットゴール。
本日、業者の方に来ていただきました。
結果は....修理不能。

現在は取り外して、ご覧のとおり。
しばらくの間、南側のゴールは消えたままです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 第66回「卒業式」
3/17 公立高校中期選抜 合格発表
3/19 1,2年 給食最終日
3/20 修了式

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp