![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:133 総数:1174384 |
第67回卒業証書授与式(1)
今日は第67回卒業式でした。朝から冬が戻ったかのような寒さでしたが,子どもたちは寒さに負けず元気よく,素晴らしい卒業式にしてくれました。卒業生や在校生,さらに先生方それぞれの思いが合わさったように感じます。卒業生が一人一人卒業証書を笑顔で受け取ってくれたので,手渡しながら何度も笑みがこぼれました。204名の卒業生のみなさん,本当におめでとうございます。
私は卒業式は学校行事の中でも特別な行事だと思います。この3年間のいろいろなこと,良いことも悪いことも,楽しかったことも苦しかったことも,卒業式の日を迎えると,すべてがこの日のためにあったのではと思えます。授業などで直接に子どもたちと関わっていない私でも,こんなに感慨深い気持ちになれるのは,ひとえに3年生の先生方やすべての教職員のおかげであると思います。 さて,式辞ですが,子どもたちが入学式の時,前校長先生がどのような話をされたかはわからないのですが,ちょうど3年前の東日本大震災の直後なので,そのことは是非今日の中で話したいと思いました。「すべてが流されたあとに残った絆」です。3年間の足跡については,私は卒業生と出会って1年間にしかならないので,この一年のことを中心に話そうと思いましたが,ありきたりの言葉になってしまいました。 最後にはなむけの言葉として子どもたちに伝えたかったこと。サッカーの本田選手や野球の田中選手,宇宙飛行士の若田さんと毛利さんの話を取り上げたのは,夢を追いかけることの素晴らしさを知って欲しいと思ったからです。そして,そのために「挑戦する精神」を持って欲しいこと。それは「挑戦する勇気」と「立ち止まる冷静さ」と「揺るがない正しさ」の3つを持ち合わせ,決して挫けずに頑張り抜いて欲しいという願いでもあります。 卒業生のみなさんの前途に幸あれと願います。卒業おめでとう! ![]() ![]() 3年生を送る会〜3年生
最後は3年生から後輩へ、「山中を頼むぞ」と思いをメッセージに込めた群読と合唱です。「さすがに3年生!」と思わせる良い発表でした。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会〜先生より
3年生の先生からは「思い出のビデオ」の上映と先生方による歌とハンドベルの合奏です。のけ反っての熱唱などソロで歌ってくれたI先生や、1年担当のS先生。生徒たちも大喜びでした!
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会〜2年
2年生はペンライトを使いながら、群読でメッセージを。AKB48の曲に合わせたダンスと合唱を披露してくれました。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会〜1年
1年生は紙のボードの人文字で3年生にメッセージを送ります。学年合唱も元気一杯でした。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会〜オープニング
オープニングに続いて生徒会からの思い出のビデオです。各学年、クラブ、先生方の協力で楽しいものになりました。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会〜開会
まずは3年生による「クス玉割り」で始まり,生徒会から息のあった「漫才」と「コント」や歌が披露されました。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会リハーサル〜1・2年(2)
1・2年生それぞれ出し物を練習します。写真は1年生の群読と合唱です。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会リハーサル〜1・2年
まずは全体練習について,生徒会本部からの指示です。本番の司会進行やあいさつはすべて生徒が行います。
![]() ![]() ![]() 送る会に向けて〜3年リハと準備(2)
歌は合唱コンクールでの学年合唱「大地讃頌」です。
![]() ![]() ![]() |
|