![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:4 総数:223313 |
12月13日(金) 給食室より![]() ![]() ![]() ・炊き込み五目ごはん ・牛乳 ・豚汁 ・みかん 今日の給食は台風時の非常物資を使った献立です。 非常時は乾物や缶詰などだけで作られますが、 非常時以外の時には、お肉や生の野菜が使われたりします。 炊き込み五目ごはんは、 生のお米から釜で炊いて時間をかけてふっくらと仕上げます。 はじめて給食でお米を炊き始めた頃は 炊くのがとても難しく苦労をしましたが、 今ではふっくらと炊き上がるようになってきましたよ〜! 今日も子ども達はたくさん食べてくれました! 残ごはんは、ほとんど残っていませんでしたよ! 豚汁は、みそ汁→豚汁に変わりました。 豚汁には豚肉と大根・玉ねぎの生野菜が加わり、 とっても具たくさんのおみそ汁になりましたよ〜! もうすぐ冬休みですね。 給食もあと5回となりました。 来週は「スパイシーチキン」や「カレーうどん」など 子ども達の大好きなメニューが出てきます。 来週もたくさん食べてくださいね〜!! 参観・懇談会 低学年・育成
12/12
午後から低学年と育成学級の参観・懇談会でした。身の回りの人権について考える授業を行いました。2年生は,韓国からの留学生の李さんをお招きして隣の国の韓国についてくわしく学習しました。 また,人権コーナーの掲示物を熱心に見ておられる保護者の方もおられました。 12/13は,高学年の参観・懇談会です。大ぜいの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 租税教室6年
12/11
6校時に6年生対象に租税教室がありました。主に税金の使い道についての話を中心に楽しみながら税のしくみを知る内容でした。納税の義務があることや,国庫の収入の半分近くを国民の税金が占めていることも知りました。 ![]() 向南タイム 4.5組
12/10 2校時後半に,4.5組の向南タイムがありました。学習発表会のようすを発表しました。発表の後,たくさんの子どもたちから様々な感想が出ていました。
![]() ![]() 人権の広場
人権週間の初日の今日(12/9),人権の意識を高めるために中間休みに「人権の広場」がありました。バンブーダンスなど,いろいろな国の遊びを体験したり,男女平等○×クイズをしたりして,楽しみながら人権について考えていく時間でした。
![]() ![]() ![]() 花いっぱいの学校に
12/6
今まで,花育活動や地域のボランティアの方などにお世話になり,玄関前や中庭などに苗や球根を植えてきましたが,運動場前の花壇には,委員会活動で高学年の子どもたちが,パンジーの苗やチューリップの球根を植えました。春に咲くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 保健委員会![]() 5年 社会見学
12/5 8:10
5年生が社会見学に出発しました。行先は,三重県の鈴鹿市です。 社会科で学習する自動車の生産について,今まで学習してきたことを見学を通して,より一層深めていきます。 ![]() 卒業アルバム 写真撮影
12/4
朝から教職員の集合写真撮影に続いて,6年生の卒業アルバムにのせる写真の撮影を行いました。ずっと残る写真なので,みんな少し緊張気味? でも写真屋さんの配慮でみんないい顔で写ったようです。アルバムをもらう日が楽しみです。 ![]() 12月4日給食室より![]() ![]() ![]() 今回も六年生の子ども達からレシピが欲しいと頼まれ作成しました。 六年生にはお料理の好きな子どもが多いのか 今までに何種類かの献立レシピを作りました。 他の学年でも もしレシピの欲しい子はいつでも調理員に声かけて下さいね! さて「肉団子」ですが、 材料を練り合わせ ひとつひとつ丁寧に団子を作り煮込んでいきます。 「だし汁」は使っていませんが、 たくさんの肉団子からとってもおいしい「だし」が出ます。 そこに白菜などの野菜の旨味が加わって とっても美味しい「肉団子のスープ煮」が出来上がります。 心も体も とっても温まりますよ〜!! |
|