京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:51
総数:540661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

そんなにかなしまないでください。・・・〜3月4日

 2年1組では,国語でスーホの白い馬に書かれている文章を使って,スーホと白い馬の心の交流について考えました。
画像1
画像2
画像3

紹介文を書こう〜3月4日

 2年2組では,国語の時間にスーホの白い馬のあらすじをまとめながら紹介文を書いていました。
画像1
画像2
画像3

海の命〜3月4日

 6年2組では,国語で「海の命」という教材を使って学習していました。
 「太一の考えを変えた出来事をとらえて,太一の心の変化をとらえよう」という課題をもって学習していました。
画像1
画像2
画像3

日本と同じところは・・・〜3月4日

 6年1組では,社会科で韓国の人々の生活について学習していました。
 学習の中で,首都や人口,日本と似ているところとちがうところなどについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

朝の会〜3月4日

画像1
 4年2組では,朝の会で3月の生活目標について話していました。
 話を聞いた後に教室に入ったからか,いつも以上にしっかりした声であいさつしくもらいました。
画像2

たてわり朝読み〜3月4日

 今年度2度目の縦割りでの朝読みが行われました。
 6年生が1年生に,5年生が2年生に,4年生が3年生に絵本などを読みに行きました。どの子も真剣に読み,笑顔で聴いている姿がそこかしこで見られました。
画像1
画像2
画像3

部活動 閉部式 2

画像1
 閉部式では,はじめに全体で集まり学校長より話をしました。
 そのあと,地域指導者の方々にみんなでお礼を言いました。
 そして,各部活に分かれて担当の先生達と1年間の活動をふりかえっていました。
 1年間,よく頑張りましたね。
画像2

部活動 閉部式 1 〜3月3日

画像1
 今年度も地域指導者の方々のご協力を得ながら,1年間部活動を進めてきました。
 子ども達は,暑いときも寒いときもしっかりと活動してします。
画像2

今日のぴかそ 2

画像1
教室では,いろいろなところをふいている姿がありました。
まだまだ寒いですが,しっかりとふき掃除をしている子ども達です。

今日のぴかそ 1 〜3月3日

今日のぴかそ
子ども達は,3つの玉を磨こうと掃除をがんばっていました。
体育館前では,すのこ板をのけて,その下を掃いてくれていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp