京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:392378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

運動会4

画像1
 昼からは応援合戦をしました。
赤組、白組とも一生懸命応援しました。
画像2

運動会3

画像1
画像2
画像3
 2年生の団体演技は「ちゃーびらさい」という沖縄の踊りでした。
陽気な音楽に合わせてみんなそろって踊っている姿はとてもきれいでした。

 5年生の団体競技は騎馬戦をしました。口上を述べた後、戦いました。すぐに勝負がつく騎馬もあれば、なかなか勝負がつかない騎馬もあり、見ごたえがありました。

運動会2

画像1
 1年生にとっては初めての運動会。団体競技ではかわいいダンスを披露した後、玉入れをしました。みんな一生懸命にかごに入れようとがんばっていました。

 3年生の団体競技ではダンスを踊った後、棒引きをしました。みんなで協力して力強く棒を引っ張りました。
画像2

運動会1

秋らしい晴天の中、運動会が行われました。

今年のスローガンは「笑顔の力 勝利にむかって つき進め」でした。

開会式に児童会でスローガンを掲げました。

誓いの言葉では、練習の成果を発揮し、正々堂々と戦うことを誓いました。
画像1
画像2

運動会係活動

 運動会に向けて、5・6年の児童で係活動をしました。
それぞれの係に分かれて、開会式の練習や準備体操の練習をしたり、運動会で使うものを作ったりしました。

運動会まであと一週間。
昼と夜の温度差がはげしいので、体調に気をつけて過ごしましょう。
画像1
画像2

全校練習2

 赤、白組の応援練習の様子です。
応援団長を中心に、掛け声の練習をしました。
画像1
画像2

全校練習1

画像1
 初めての全校れんしゅうがありました。

全校で綱引き、リレー、風呂敷リレーの3種目に分かれて練習をしました。
上の写真は風呂敷リレーの様子です。風呂敷リレーは初めてやる種目なので、みんなやり方をよく聞いて練習していました。

下の写真は閉会式の練習の様子です。
画像2

応援練習

画像1
 運動会にむけて、色ごとに応援練習をしました。
歌に振り付けをつけるなどして、各組で工夫して応援練習をしています。

運動会の練習(6年)

画像1
 組体操の技を体育館で練習しています。

技のレベルがだんだん上がってきました。

支える人も上に乗る人も、みんなで協力してがんばっています。

総合(3年)

画像1
画像2
 10日に、はねずおどり保存会の平野さんと早川さんにゲストティーチャーとしてきていただきました。「はねず踊り」について教えていただきました。

「はねず踊り」は、小野小町を恋い慕う深草少将との悲恋をわらべ歌にあわせ薄紅色(はねず色)の小袖をまとった少女たちが、可憐、優雅に舞う踊りのことだそうです。
実際にはねず踊りで使っている衣装も見せていただきました。



〜子どもたちの作文より〜

○ぼくは名前の由来のことが知りたかったので、初めの方に由来を教えてもらって、すごくうれしかったです。「はねず」というのは薄紅色だということが分かりました。あと「ぼくもおどってみたい。」と思いました。


○薄紅色は、日本でただ一つだけ京都の小野で使われている色で、ぼくはびっくりしました。こんなに近いところにとってもすごいところがあるなんてはじめて知りました。ぼくは京都に住んでいてとってもよかったなと思いました。京都の昔から伝わる人物をもっと調べたいなと思いました。


○小野小町と深草少将の99日目で亡くなってしまったという話は前から知っていたけれど、深草少将が病気だということが知らなくて、病気にもたえ、寒さにもたえて、一生懸命行こうとすることが伝わってきました。そういうことが伝わってくる踊りなので、わたしも4年生になったら、はねず踊りをやってみたいなと思いました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式リハーサル 給食終了
3/20 卒業式
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp