京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:62
総数:484539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

運動会

NO3
画像1
画像2
画像3

運動会

NO2
画像1
画像2
画像3

運動会

NO4
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会(9月24日)

 9月24日(火)読み聞かせサークル「クローバー」の皆様にお世話になり,読み聞かせの会が行われました。今日,読んでいただいた絵本は「むしたちのうんどうかい」でした。今回も行事にちなんだ絵本を選んで読んでいただきました。児童からは9月28日の運動会を楽しみにしている感想が聞かれました。クローバーの皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTAバレーボール交歓会

画像1
 小P連山科支部バレーボール交歓会が、山科地域体育館で行われました。開会式の後、各コートでは熱戦が繰り広げられていました。
 本校の鏡山チームも善戦しましたが、おしくも残念ながら2試合とも敗れてしまいました。参加された皆さんは、スポーツを楽しむと共に、さわやかな汗をかいておられました。
 応援にかけつけていただきました皆さん、ありがとうございました。
 お疲れさまでした。
画像2

運動会全校練習

 9月19日(木)運動会の全校練習が行われました。開会式の練習では,元気に行進したり,校長先生のお話を良い姿勢で聞いたりすることが出来ていました。応援の練習では応援団を中心に相手の色にエールを送ったり,自分達の色を鼓舞する応援の練習をしたりしました。最後に選択種目の練習をして今日の練習を終えました。
 運動会当日に練習の成果を発表することを楽しみにしている児童の気持ちが伝わってくる全校練習の様子でした。
 
 
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 7日(土)に,9月の鏡山ふれあい土曜学習として,子供会育成連絡協議会・社会福祉協議会・鏡山小学校PTAの皆さんのお世話で,『お楽しみ会』が行われました。児童73名おうちの方が7名の合計80名の参加がありました。1から順に点を線でつないで描いていく絵を描いたあと,鏡山シアターと題してDVDをみんなで見ました。ハンバーグと飲物をいただいて,『お楽しみ会』は終わりました。天気にも恵まれ,楽しいひと時を過ごすことができました。

9月10日 読み聞かせの会

画像1
画像2
画像3
 9月10日(火)読み聞かせサークル「クローバー」の皆さんにお世話になり,中間休みに読み聞かせの会が行われました。今日読んでいただいたのは「お月さまってどんなあじ」という絵本でした。月が美しい秋の季節にぴったりのお話でした。「クローバー」の皆さんありがとうございました。
 さて,本日9月10日の18時30分頃西の空には,月・土星・金星・スピカが並ぶ星空となります。子どもと一緒に観察してみてください。

しなやかな道徳公開授業

 9月4日(水)6校時 5年3組で「しなやかな道徳」の公開授業をしました。
 花山学区は,「しなやかな道徳」教育推進事業の指定をうけて2年目になります。
 今年度は,5年3組で「発車前の出来事」という資料を使って公開授業をしました。誠実な心を主題とした学習内容に子ども達は,前向きに取り組み,自分の生活を振り返りました。
 事後の研究協議会では,子ども達の落ち着いた学習態度や自分の思いが表現できたことについて話し合われました。
 花山中学校からも澤田校長先生をはじめ研究部長の山口先生も公開授業に出席いただきました。
 今後も,全校あげてしなやかな道徳の推進に取り組みます。
画像1画像2画像3

ケータイ教室

画像1
画像2
5日(金)KDDIから講師さんをお招きして,ケータイ教室が行われました。自分の携帯電話を持っている持っていないに関係なく,楽しく・便利に・正しく使うためにはどうすればいいのかを学習しました。迷惑メールや架空請求などのトラブルの対策をわかりやすく紹介していただいたり,ルールとマナーの大切さを教えていただいたりしました。子ども達にこの学習の冊子を配布しましたので,お家の方でも携帯電話の使い方や約束事など話し合ってみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式

学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp