京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:5
総数:119604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

収穫まぢか

画像1
 緑のカーテンの蔓が3階の屋上にまで達し,成長のすごさにびっくりしています。
 田んぼの稲も穂がたれてきて,よく実った稲を食べに雀がたくさん集まってきました。2年生が生活科で,お米を鳥から守るにはどうしたらいいか話し合い,鳥よけを自分たちで作りました。来週稲刈りをする予定です。

作品展 2日目

画像1
画像2
 時折激しい雨が降る中,保護者の方が作品展の鑑賞に来てくださっていました。子ども達は,保護者の方にとてもうれしそうに自分の作品を紹介していました。天気予報では明日も雨の空模様のようです。足元の悪い中ですが,明日が夏休みの作品展最終日となります。多くの方々の来校をお待ちしております。

お米の学習

画像1
画像2
画像3
 今年も2年生が,お米マイスターの長谷川さんに来ていただいて,食の学習をしました。
 お米の構造や消化の話を,腸に見立てたホースを使うなど,2年生にも分かるように話してくださったので,子ども達は楽しそうに学習していました。長谷川さんが,家で食べているお米名を聞いたけれど答えられる子が少なかったと話されていました。
 自分達が食べている食物について,何げない親子の会話から子ども達が学ぶことも多いです。子ども達が学校で学習したことと生活が結びついていくよう,是非おうちでも,食物の産地や時期などで会話の花を咲かせてください。

夏休みの作品展

画像1
画像2
 今日から,夏休みの作品展を行っております。全校児童は,中間休み,各学年の作品を自由に見て回ります。
 初日の今日は,自分の学年や近くの学年の作品を鑑賞している子どもが多かったです。理科の自由研究をじっくり読んだり,友達に工夫したところを尋ねたりする姿も見られました。「ぼくはこれを作ってん。」と嬉しそうに自分の作品を教えてくれる子もいました。保護者の方々も来校いただき,子ども達に「がんばってやったね。」と声をかけてくださっていました。
 夏休みの作品展は5日(金)まで行っております。お時間の都合がつきましたら是非来校いただき,子どもたちが一生懸命取り組んだ作品を鑑賞ください。また,子ども達にねぎらいの言葉をかけていただければ幸いです。これからの学習の励みにもなると思いますので,よろしくお願いします。

ストレッチング

画像1
画像2
 5年生の体育「すもうあそび」では,始めに体ほぐしのストレッチングをしていました。床に胸がピタッとつく子もいましたが,多くの子は随分体が硬い様子でした。
 プロの力士の方は,入門後すぐに股割りを十分されるそうです。体を柔らかくすることで,怪我の予防になるそうです。ストレッチングを繰り返しすることで,随分体が柔らかくなります。怪我の予防のためにも,おうちでもご家族一緒にストレッチングをお勧めします。

集中して

画像1
画像2
 夏休みが終わって二週間目に入りました。時折激しく雨が降る蒸し暑い週明けになりました。
 その中,2年生1組では算数の計算問題に,2年生2組では国語の漢字の書き取りに,とても集中して取り組んでいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp