京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:13
総数:417146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

卒業式練習   6年

今日は体育館にて卒業練習をしました。
入場,卒業証書の受け渡し,退場まで。

一通りの流れを確認しました。
そして音楽室に移動。別れの言葉,歌を練習しました。

来週の卒業式に向けてていねいに行っていきたいです。
画像1

福笑いをしよう  6年

今日の英語活動では,最後に福笑いをしました。
目隠しした人に顔のパーツを渡します。

そしてアップ,ダウン,レフト,ライトというように完成に
向けてもう一人の人が指示を出します。

なかなか英語が聞き取れず,福笑いは完成しませんでした。
英語活動を楽しみながら中学校でも続けていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

フラッグで飾りつけ

画像1画像2
 ようせいタイムで作ったフラッグ。それには,一年間縦割り活動で一緒だった1〜5年生の卒業する6年生へのメッセージが込められています。放課後,教員でグループごとに作ったフラッグで正面玄関や廊下の飾りつけをしました。いよいよ明日は6年生と楽しむ会です。

演劇ワークショップ2 5年

 劇団員さんが,エコ宣言した内容をもとに,みんなにそのことを伝えようと,続きをすすめてくださいました。インプロでもやったことがある楽しい時間を過ごして,いよいよ5グループに分かれ,テーマに沿ってどう表現するのか考えました。
 どのグループもよく考え工夫した動きがありました。その表現力に企業の方も驚かれていました。
画像1
画像2

演劇ワークショップ1 5年

 11日(火)東京海上日動火災保険の方々の環境学習とフリンジシアタープロジェクトの劇団員さんによるコラボ授業を,5年生が受けました。まず,東京海上日動の方々から,環境について,企業として取り組んでいらっしゃるマングローブの植林をもとに詳しく,そして,分かりやすく教えていただきました。そのあと,子どもたちは地球環境を守るために自分ができることをエコ宣言として,用意されたプリントに書きました。
画像1
画像2
画像3

福祉の現場体験 発表会 4年

 8日(土)ハートピア京都で行われた「福祉の仕事 次世代の担い手育成事業」の合同発表会に4年生の代表が参加してきました。4年生は総合的な学習で5つの高齢者福祉施設にのべ1日半伺って取材や体験をしてきました。その学習のまとめの場としての合同発表会です。京都府下,小中合わせて6校が集いそれぞれの発表がありました。
 子どもたちは一人一人の利用者に対する施設の工夫などに目を向け,しっかりと発表してくれました。その中に,子どもたちが考えた寸劇が入っていたのもよかったと思います。
画像1
画像2
画像3

飲酒の害について考えよう 6年

今日は保健の授業で「お酒が心身にどのような影響を与えるか」を考えました。
1度に大量のお酒を飲むと,意識がなくなったりすることなどをまずは知りました。

その後,「発育期に飲むとどのようなことになるのか」を話し合いました。
性格が変わる,考える力が低下するなど20歳未満では飲むことができないことも学びました。今日は高野中学の先生方が見に来られていました。
しっかりと考え発表することができましたね。
画像1
画像2
画像3

作文講座 特別編 6年

今日は作文講座の特別編として,読書感想文の書き方を学習しました。
4つの部屋に分けることはもちろん,登場人物の行動に対して思いを書きます。

登場人物の行動と自分の体験してきたことで,似ていることを見つけて,
書き続けていきます。最後にこの本から読み取れるメッセージをまとめます。

中学校の図書室はとても大きくたくさんの本があります。
本を身近におきたくさん読書をしていって下さいね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,

・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ

でした。




今日の献立は,台風が来た時のために備えて学校で保管していた食材を使って作りました。


カレーピラフは,まぐろフレーク・乾燥玉ねぎ・乾燥にんじん・粒コーンを使って作りました。給食室の大きなお釜で,ふっくらと炊きあげます。

トマトスープはミックビーンズ・マカロニ・ホールトマト・乾燥玉ねぎを使って作りました。弱火でコトコトと時間をかけて煮込みました。たまねぎの自然な甘味がおいしいスープになりました♪

今年度最後のPTA生花教室

画像1
 3月8日(土)PTA生花教室がありました。寒い朝になりましたが,会員の皆さんも今年度最後の生花教室ということでふれあいルームに集まり,生花を楽しんでおられました。
 今日のお花は,銀芽柳,麦,白ストック,ガーベラ,ルスカスです。ガーベラの華やかさと白ストックのあざやかな白が華やいだ春の装いをかもしだしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 1〜3年ステップアップタイム最終 高野中学校卒業式
3/17 学校安全日 ALT来校 ぶっくままクラブ最終 卒業生とともに(金管) PTA交通当番
3/19 卒業式通し練習 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/20 卒業式 卒業生お別れ会(保護者と子ども)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp