京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:53
総数:497681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 大なわ大会 (1)

 今日は,大なわ大会でした。練習の成果を本番にぶつけました。子どもたちは一生懸命に跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆27−3  その3☆

2つの考え方をもとにみんなで問題を解決していきました。


最初は,式だけでは,分からなかったのですが,
図で考えた友達の説明を聞いて,
式の意味が理解できました。

どんどん賢くなっていきます。


画像1
画像2
画像3

1年生☆27−3  その2☆

自分の考えを友達に説明しています。

国語の学習でも自分の考えを友達に伝えることを
1年間,継続してきたので,算数でもその成果が
出てきています。

ノートの書いた図を指で示しながら,説明する姿が
定着してきました。

画像1
画像2
画像3

1年生☆27−3  その1☆

「27−3」 の計算の仕方について考えました。

まずは,ノートに自分の考えを
図や言葉を使って書きました。

黙々と書いてます。
画像1
画像2
画像3

1年生☆とびばこあそび  とびばこ名人☆

友達の跳び方を見て,

よいところを見つけました。


画像1
画像2
画像3

1年生☆チューリップのことが 気になっています☆

チューリップが芽を出してから

チューリップのことが気になり,

図書室でチューリップの本を

貸りに行ったようです。
画像1
画像2
画像3

5年 毛筆書写「考える子」

画像1画像2
文字の大きさや配列に気をつけながら
筆をていねいに動かしています。

1年生☆放課後の風景☆

今日は,雨で運動場で遊ぶことができませんでした。

「運動場で,遊びたいよ〜。」と呟きながら
運動場を眺めている放課後の風景です。
画像1
画像2
画像3

1年生☆朝のあいさつ ばっちりです☆

入学してから毎朝,教室に入る時に

「おはようございます」と,大きな声で
あいさつをするということが当たり前にできるようになりました。

1年生の教室で過ごすのもあとわずかとなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「ふりこのはたらき」その2

画像1
ふりこが1往復する時間を変えるためには,糸の太さを
変えたらよいのでは…?という仮説を確かめるために
実験をしています。結果は…?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 フッ化物洗口最終 図書ボラ
3/17 環境の日 学校安全日
3/18 たてわり最終
3/19 食を考える日 給食最終日 卒業式準備
3/20 卒業式

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp