京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:51
総数:257782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

大縄の練習

画像1画像2
大縄の練習をしています。

今年はどれだけ跳べるでしょうか。

去年の記録を抜けるでしょうか。

また,目標を決めて練習を重ねたいと思います。

総合の学習「ともに生きる」

画像1画像2画像3
総合の学習「ともに生きる」の学習が始まりました。

誰もが安心して楽しく生活できる町にしていくために自分たちにできることは何かということを考えていきたいと思います。

初めに「障がい」とは何か,「バリアフリー」とは何かということを調べています。そして,知識として得たことから,さらにどんなことを調べていくのかを考えていきたいと思います。

図書を使いながら,真剣に調べる姿がありました。なんでも関心をもって,取り組める素晴らしい姿でした。

何をテーマにかこうかな? ━ 見たこと,感じたこと ━

画像1画像2
 国語では「様子を表す言葉」をつかったり,作ったりする学習をしています。
 前回までの学習で,いろいろな「様子を表す言葉」を知ったり,作ったりしました。
 これからはその学習を生かして,「詩」をかきます。
 雲を選んだ子ども,空を選んだ子ども,太陽を選んだ子ども…面白い詩ができそうです!

適応マラソンのコースを確かめました!

画像1
1月14日(火)
 低学年の子どもたちが,賀茂川へ行って,適応マラソンのコースを確かめました。1年生は,はじめての適応マラソンです。「うわぁ!3キロって長いな!」「だけど,ぜったいがんばる!」当日に向けて,1年生はやる気満々の様子でした。

適応マラソンに向けて!

画像1画像2
 今日は,1年生と2年生とひまわり学級の子どもたちで,適応マラソンの下見に行きました。子どもたちは,「あっちの橋からこっちの橋まで。長いけど走り切れるかな。」と不安の声や,「本番までに業間マラソン頑張ってはやく走れるようになろう。」と気合いが入った子どももいました。
 自分の力を出し切って,走ってよかったと思えたらいいですね。

新年を迎えて

 新年を迎えて、教育ボランティアの方(生花)が花を生けてくださいました。
今回の花材は、ネコヤナギ、チューリップ、菜の花です。
画像1画像2

冬休みの思い出を交流しよう

画像1画像2画像3
楽しかった冬休み。

いろいろな思い出を班で話したり,みんなの前でスピーチしたりしました。

みんなで和気あいあいとした時間を過ごしました。

今月の詩・・・覚えよう!

画像1
季節の「あいうえお」シリーズが続いています。大きくはっきりと口をあけること、声を合わせることなどいろいろ考えながら練習しています。1月の紫明タイムは、1月30日で1年生です。その時に全校で声を合わせます。「やさしい こころで やいゆえよ・・・わらって ことしも わいうえお・・・」教室で、ただいま練習中です。

寒い朝! 1月10日

画像1画像2画像3
今朝はうっすら雪景色。小さな雪を丸めてきた子、さあ、学校の運動場どうなっているかなと嬉しそうにやってくる子でにぎやかな登校になりました。「つるんと滑ったよ。」と話してくれる子もいました。寒さなんてへっちゃら?

面白くってあっと言う間 ━ おもちゃをさわったり,遊んだり ━

画像1画像2
写真左右 ゴムの力を利用してとばし,ペットボトルを倒す ボーリング。

 楽しい時間でしたので,あっという間に終わってしまいました。
 雨の日の休み時間などに,楽しく遊びましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp