生活科「ひろがれわたし」成長アルバム作り、スタート!
おうちの人に、生まれたころの様子や名前の由来など、3回にわたるインタビューで蓄えた情報を、いよいよアルバムにしていきます。きょうは、生まれたころのページに取り掛かりました。真っ白のアルバムを渡されると、子たちはもうやる気満々! はやく作りた〜い!と、前のめりになっていました。
来週の参観日までに完成させます。ぜひ、ご覧になりにきてくださいね。
【2年生】 2014-02-12 17:13 up!
音楽づくり
6年生の音楽では日本に昔から伝わる「雅楽」のせん律に親しむために,レミソラシの音を使って曲づくりをしました。今日は自分が作った曲を,リコーダーで演奏して発表しました。それぞれに曲の雰囲気が異なりましたが,レミソラシを使うとどこか和風の音色に感じました。
【6年生】 2014-02-12 17:13 up!
一足先の春
寒さはまだまだ厳しいのですが,中庭の陽だまりには一足早く春の気配がします。周りは冬枯れの景色ですが,1年生が並べているパンジーの鉢のあたりだけスポットライトが当たったように色鮮やかです。しっかりお世話したので,みごとに咲いてやさしい香りも漂ってきます。
【校長室から】 2014-02-12 14:31 up!
今日の給食
今日の給食献立は,みんなに大人気のカレーです。ふだんのビーフカレーではなく,チキンカレーでした。色は少し薄めの黄色で,スパイスの効いたインド。小松菜のいためものといっしょにおいしくいただきました。
【お知らせ】 2014-02-12 13:48 up!
朝ランニング
雪が降ったり強い風が吹いたり,2月中旬になってもまだまだ寒い朝の運動場です。今日の日差しは,少しだけ春の気配が感じられました。そんな運動場で,5年生は朝ランニングに取り組んでいます。ミーティングの後,運動場を緩急をつけてグループで走っていいます。
【5年生】 2014-02-12 13:40 up!
卒業遠足の思い出を残そう
6年生は,卒業遠足の思い出を画用紙にまとめています。写真を見て話し合いながら,みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
それぞれのグループがどんな京都の良さを発見したり,体験したりしたのか,参観に来られた際にぜひご覧ください。
【6年生】 2014-02-10 17:47 up!
寒さに負けず!
土曜日には,雪が降って寒い日が続いています。2年3組は,今日の昼休みに「みんなあそび」をしました。多くの子が大好きな「こおりおに」をしたのですが,どの子も寒さに負けず,走りまわっていました。
【2年生】 2014-02-10 17:45 up!
「ふしぎなおめん」完成しました!!
図工の学習で取り組んできた,「世界で一つしかないふしぎなおめん」が完成しました。
先週から色付けを頑張ってきた1年生。初めての絵の具に戸惑いながらも,丁寧に仕上げていきました。
完成したおめんを顔に当てて「ハイポーズ!」
一人ひとりの個性が光るおめんが出来上がりました。
来週の造形展で展示しますので,是非見にいらしてください。
【1年生】 2014-02-10 17:44 up!
卒業遠足「京都市内めぐり」
良い天気に恵まれ,どのグループもみんなで協力し,楽しく市内めぐりに行ってくることができました。バスや電車を乗り継いで計画通りに行くことの難しさを知ったり,京都の伝統や歴史に触れることができたり,1日を通して良い学習の機会になりました。
【6年生】 2014-02-07 17:24 up!
2年生からお礼のお手紙
大なわの練習や大なわ集会を一緒にがんばったお礼に,2年生がお手紙を持ってきてくれました。4年生が縄をまわしたり,跳び方を教えたりして,2年生の人たちはとても感謝してくれていました。4年生も手紙を読んで嬉しかったようです。来年も交流学年になります。次は優勝目指して,頑張りたいと思います。
【4年生】 2014-02-07 17:23 up!