京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:34
総数:558697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

ダメ。ゼッタイ。 2

 6年生は,お話を聞いた後,キャラバンカーで世界の薬物乱用の例やLSDと幻覚剤などについて,クイズ形式や展示物で学びました。
画像1
画像2
画像3

ダメ。ゼッタイ。 1 〜2月14日

 「ダメ。ゼッタイ。」この言葉を聞かれたことはありますか。
 6年生が,この言葉の意味することや,麻薬・覚せい剤の怖さや実際の事件について学習しました。

画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ 2

雪の舞う寒い中,ふき掃除をがんばる子ども達がいました。
ふき掃除をがんばってくれて,ありがとうね。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ 1 〜2月14日

画像1
今日は,朝から雪が降り,とても寒い一日となりました。
ぴかその時間も寒かったのですが,子ども達は元気に3つの玉を磨いてました。
画像2

何段跳べるかな〜2月14日

3年生は,体育で跳び箱の学習をしています。
今日の2組は,前半は開脚とびを後半はかかえ跳びを練習しました。
すいすい跳ぶ子や跳びきれなくて跳び箱の上にのってしまう子がいました。
画像1
画像2
画像3

どんな学習をしたのだったかな〜2月14日

画像1
 6年生は,家庭科でこれまで学習したことを復習しています。
 今日は,食事の働きや朝食の取り方などの「食事と生活のリズム」という学習についてプリントを使って復習していました。
画像2

さてどんな結果になったかな〜2月14日

 4年生は,先日「水を冷やし続けるとどうなるのだろうか」という課題で実験をしました。今日は,この時の実験についてみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

ふりこの動き〜2月14日

 5年生は,理科で「ふりこの動き」という学習をします。
 今日は,ふりこを自由に動かして動きを観察しました。
 さて,子ども達はどんなことに気付くのでしょうか
画像1
画像2
画像3

これはなんでしょう〜2月14日

1年生は,国語の学習で「これはなんでしょう」という学習に取り組んでいます。
今日の2組では,「質問を考える」というめあてで,問題を考えていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで・・・〜2月14日

画像1
 2年1組では,みんなでかるたをしていました。
 一人の子が読み手になり,あとの子たちが札をとっていました。楽しそうにとっていました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp