|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:45 総数:563114 | 
| 今日は美山町クイズ〜3月13日    今日は美山町クイズという形で復習をしていました。 「美山町の95%を占めるのは何ですか。」「美山町では,観光○○園があります。○○は何でしょうか。」などと言いながら,楽しく復習をはじめました。     卒業証書授与式に向けて〜3月13日
 3月20日卒業証書授与式が行われます。 式に向けて,6年生はもちろんですが,全校児童を代表して出席する5年生も練習をします。 5年生は,体育館で並び言葉の練習などをしていました。             ありがとう 給食調理員さん〜3月13日
 1年が終わろうというこの時期,子ども達は給食でお世話になった調理員さんにお手紙を書いています。             楽しかったよ 二年生〜3月13日
 国語の学習で,「楽しかったよ 二年生」という単元があります。この単元では,楽しかった思い出を一人ひとり作文にし,書いたものを持ち寄って文集にするというものです。 今日は,自分たちの楽しかった思い出を出し合っていました。         楽しく 学習〜3月13日
 今日は,今年度最後のALTの先生が来てくださる時間です。 1時間の最後には,各自でグリーンのものの絵を描き,英語や日本語で順に発表していくというゲームをしていました。このゲームは,友達同じものをイメージしてはいけないというものです。 グリーンの次は,レッドについてイメージしました。こういうゲームをしながら,楽しく英語と接しています。             ね 〜3月13日
2年2組の教室の前を通ると,澄んだ声で歌う「ね」が聞こえてきました。 中に入って聞いていると,歌のテストを2〜3人ずつ受けている途中でした。 歌声は澄んでいて,きれいでした。             国際交流の仕方・・・〜3月13日
 6年1組では,社会で「国際交流の仕方」について学習していました。交流として,文化・スポーツ・経済での交流についてやこれからの世界・これからの日本について考えました。 最後には,プリント使って復習をしていました。             調理実習 3    声を掛け合いながら,ねぎを順番に切ったり,煮干しのはらわたをとったりと全員が活動していました。 この後,ごはんを炊いて,給食と一緒に食べました。感想を聞くと「おいしかった。」と笑顔で答えてくれました。     調理実習 2
だしをとるために,煮干しのはらわたをとっていました。             調理実習 1 〜3月13日
5年1組では,今日調理実習をしました。 みそ汁作りとご飯を炊くことを実習しました。 みそ汁の具は,だいこん・ねぎ・油揚げです。         |  |