京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:94
総数:698963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

3月5日(水)の献立
ミルクコッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 小松菜のソテー

「小松菜のソテー」は、下茹でした小松菜・人参・ハムを炒め、塩こしょう・しょうゆで味付けしました。
画像1
画像2
画像3

えほんの国

3月8日(土)10:30〜
 梅津北小学校 南校舎2階 ありすのいえで,ありすのいえからのおくりもの「えほんの国」がありました。

 ブラックライトのパネルシアター
 スライド映写
 楽しい大型絵本の読み聞かせ

 などをしてくださいました。
 とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
 ありすのいえの方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年復活!

 今日からインフルエンザによる学年閉鎖が終わり、元気いっぱい
の子ども達が帰ってきました。まだ、インフルエンザにかかって
お休みの児童のいましたが、みんなの姿が見られて安心しました。

はこの形3

 今日は,ストローと粘土玉を使って箱の形を作りました。グループで試行錯誤・・・。出来上がると,粘土玉を頂点の数,ストローを辺の数と見て,みんなで確かめあっていました。体験的に,視覚的にとらえることができ,箱の形の理解につながったようです。
画像1
画像2

あらすじをまとめて伝えよう

 国語で,「スーホの白い馬」を学習しました。人物がしたことなどを短くまとめて,あらすじと思ったことを紹介しています。
 長いお話ですががんばってあらすじを書きました。それぞれに伝えたいことが違って,あらすじのまとめ方もいろいろです。
画像1
画像2

完成した箱です♪

しっかり箱ができました!
画像1

算数「はこの形」

 今,2年生ははこの形の勉強をしています。今日は,工作用紙で箱をつくりました。面は6つあって,向かい合っている面の形は同じです。でも,組み立てるときになると,
「どうやって組み立てたら箱になるの〜!」
とみんな大騒ぎ!そんな中,素早く完成させてすべて面の形が正方形の箱を作る子もいました。みんなそれぞれに頭を使って箱を完成することができました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月4日(火)の献立
牛乳 ごはん あげたま煮 ごま酢煮

「あげたま煮」は、さとう・しょうゆの入っただしで甘辛く煮込んだ油あげと、たまねぎ・にんじん・みつば・たまごでふっくら煮ました。 
「ごま酢煮」は、日高こんぶを細く切った細切こんぶ・キャベツ・にんじんをさとう・しょうゆ・米酢・細切こんぶの戻し汁で煮、仕上げにごまを入れました。

給食室より

3月3日(月)の献立
牛乳 麦ごはん カレー ひじきのソテー

3月の給食目標は「給食についてふり返ってみよう」です。 人気ナンバーワンメニューの「カレー」でした。 カレーのルーは小麦粉とバター・カレー粉・脱脂粉乳を使って給食室で作っています。 たくさんのスパイスを使用し、じっくりと煮込まれたカレーも、ごはんも、残菜はからっぽでした。
画像1
画像2
画像3

PTA年度末総会

3月1日(土)


3月度の運営委員会終了後, PTA室にて
年度末総会が行われました。


各委員会からの事業報告及び
26年度本部役員の承認が行われました。


 本年度もさまざまな活動に, たくさんのご参加ご協力
をいただきありがとうございました。


運営委員の皆様, クラス委員の皆様, 一年間お疲れ様でした。


学級委員の皆様, 4月の選挙まで
よろしくお願い致します。





画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 6年生を送る会
3/14 あいさつ運動 いいことばの日 学校安全日
3/17 環境の日
3/18 クラブ活動
3/19 給食終了日 卒業式準備
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp