京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:87923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

チャレンジ歴史探検

画像1画像2
今回のチャレンジ歴史探検は,3年間お世話になっている貞教学区を探検しました。
貞教学区は,豊臣秀吉深いかかわりがあります。
豊国神社,方広寺,大仏殿跡,耳塚と見学しました。
釣鐘の中に・・・・・・興味深い発見がいっぱいありました。

冬休み前 朝会 校長先生のお話

画像1
いよいよ明日から楽しみな冬休みです。今年の冬休みは,1月6日までの17日間もあります。クリスマスやお正月もあるので,皆さんはわくわくドキドキしているでしょう。
ここで校長先生から冬休みの宿題を一つ出しておきます。それは,冬休みは家族と一緒に過ごす時間が長いので,家族のために役に立つことを考えて行動することです。これから,それぞれの家では,新しい年を迎えるのにとても忙しくなってきます。家によっては,クリスマスの飾りをしたり,大掃除をしたり,おせち料理を作ったり,お餅つきをしたり…。そんな時,皆さんはどうすればよいのでしょうか。そんなことは,大人がすること。私たち子どもは,おいしいお料理を食べて,プレゼントやお年玉をもらって,遊んでいたらいい…。と思っている人はいませんか。それは大きな間違いです。家族と一緒にいる時間が長いということは,自分も「家族の一員」としてすべきことがあるということです。皆さんは,家の中ではお客さんではありません。
それでは,家族を助けるためにどんなことができるでしょうか。毎日,食事のお手伝いをすることもできますね。買い物に行ったり,お茶わんやお皿を並べたり,机を拭いたり,また,掃除をすることもできます。自分の物をきちんと整理することも,立派な「家族の一員」としてすべきことです。その他もっともっとあるはずです。自分で考えてどんどん自分からしていきましょう。お家の方が,「ありがとう。助かるわ。」と言ってくだされば大したものです。
長い17日間もの冬休みです。ゆっくりと家族と過ごして,「家族」のよさを十分に味わいましょう。また,新しい校舎の工事も続いていますので,交通事故等安全には十分に注意しましょう。そして,1月7日には,149名みんなが元気に集まって「新年・明けましておめでとうございます!」と元気に新年のスタートを切りましょう。

本日の下校について

12月19日(木)本日早朝,山科で発砲事件があり,犯人が逃走中との連絡が学校にありました。一橋小学校では,平常通り,15時・15時45分・16時の3回に分けて集団で下校します。家に帰った後は出来るだけ外出を避けるように指導しています。お家の方でも,ご理解ご協力をよろしくお願い致します。<放課後まなび教室,部活柔道は平常通り行います。16時30分に下校します。>

一橋タイム 5年「山の家報告」

画像1画像2
5年生の一橋タイムは,「三校合同山の家学習」の報告でした。
思い出に残っている,取組を劇にして報告しました。
山の家アンケートの分析によると,山の家の取組後「生きる力」が顕著に向上していました。
確かに,山の家から帰ってきてからの5年生の顔つきが違います。
発表をしている姿も自信にあふれていました。

窯出し 2年

画像1画像2
「まほうのすず」素焼きの窯出しをしました。
うまく焼けているかな。われていないかな。ちゃんと鈴の音が鳴るかな。
ドキドキしながら窯をのぞきました。
うまく焼き上がりました。ちゃんと音が鳴りました。

窯入れ 2年

画像1
2年生は,11月につくった「まほうのすず」の窯入れをしました。
850度までゆっくりと温度をあげて素焼きをします。
中の新聞紙は燃えて,音が鳴ります。うまくいくかな。

貞教おもちつき  土曜学習

画像1画像2
12月15日(日)一橋小学校グランドで,おもちつきがありました。
貞教少年補導委員会が主催ですが,一橋小学校の児童にも呼び掛けていただき,たくさんの子どもたちが,参加させていただきました。
土曜学習に参加していた児童も,土曜学習が終わってから,「おもちつき」に参加していました。
おいしいおもちをたくさんいただきました。

サッカー 練習試合

画像1
12月14日(土)サッカー部が,練習試合をしました。
西院小学校の運動場で,今熊野小学校,西院小学校と練習試合をしました。

平成26年度就学児 体験入学・子育て講座

画像1画像2
4月に入学する新一年生の体験入学をしました。
平成26年度から開校する東山泉小中学校の一年生です。
はじめに自分の名前を元気いっぱい言いました。それから読み聞かせをしたり,大きな画用紙に,お絵かきをしたり,歌を歌ったり,教室で学習しました。
4月に入学してくるのが楽しみです。
体験入学の間,保護者の方は別室で入学説明会を行いました。

平安騎馬隊 安全教室

画像1画像2
12日(木)5時間目に一橋小学校グランドに馬が走りました。
平安騎馬隊の安全教室を行ったのです。登下校の安全についてお話をしていただきました。それから,2頭の馬の演技を見せてもらいました。美しい動き感動しました。
帰りに馬にさわらせてもらいました。
動物とふれあうと優しい心が育ちます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 おめでとう育成
3/19 給食終了
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp