京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:68
総数:519012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 山の家4日目 冒険の森

画像1画像2画像3
 午後からは,フライングディスクゴルフの予定だったのですが,冒険の森に予定を変更しました。

 楽しみにしていたのに雨で中止になったプログラムだっただけに,子どもたちも大喜びでした。

「こわいこわい」と言っていたのもはじめだけで,慣れてくるとどんどん登っていってました。

5年 山の家4日目 2回目の野外炊事

画像1画像2画像3
お昼ご飯のすき焼き風煮を作りました。

2回目の野外炊事ということもあり,前回と比べてスムーズに進めていました。
水加減も前回の反省をいかし,おいしいご飯が作れました。
班の友だちと協力して一生懸命作ったすき焼き風煮は,きっととてもおいしかったことでしょう。

自分たちで幸せにんじんを作っている班も。

片付けも,協力して素早く終えることができ,成長した様子が見られました。

5年 山の家四日目 パックドック

画像1
 今日の朝食はパックドック。牛乳パックを使ってホットドッグを作りました。
作っているときは「こんなんでできんの?」と不安そうにしていましたが、
アルミホイルをあけてみると、少し焦げ目の入ったホカホカのホットドッグができていました。
 

5年 山の家4日目 朝の集い

画像1画像2
今日の朝の集いでは、全校ダンスをしました。
はじめは眠たそうで元気もなかったですが,次第に元気がでてきました。
今日も元気にがんばります!

5年 山の家3日目 館内パズルラリー

画像1画像2
 雨天のため,予定を変更して館内パズルラリーをしました。
 グループで
  「○○さん,よく覚えてるやん」
  「(地図見ながら)こっちちゃう?」
とか言いながら,館内をウロウロしています。一人ではできないことも,グループの友だちと協力するとできることがたくさんあります。
 みんな楽しく活動していました。


5年 山の家3日目 朝食

画像1
 三日目に入りました。あいにくの天候ですが,雨天時の活動内容に変更して取り組みます。
 朝食をしっかり食べて,今日の活動のエネルギーにします。

5年 山の家 3日目 朝のつどい

3日目,山の家は雨です。

4泊5日のちょうど中日です。

少し疲れが出始めるころ。

安全や健康に気をつけて,
今日も一日がんばります。
画像1

5年 山の家 2日目 野外炊事

画像1画像2画像3
野外炊事です。
メニューはカレーかハヤシ。
そしてご飯を作りました。
ご飯係,おかず係,かまど係にわかれて,
それぞれの担当の仕事をしました。
どの係も協力して手際よく進めることができていました。

出来ばえは・・・
おいしくできた班もあれば,
そうでない班も。

4日目の野外炊事2回目もがんばろうと
心に誓い,残さずいただきました。


5年 山の家 2日目 魚つかみ(調理)

さきほど捕まえた魚を調理していきます。
はさみでお腹をひらき,
内臓をとり,
串をさしていきます。

ふだん魚をさばくことがないためか,
おそるおそるさばく児童が多かったですが,
「命をいただく」という学習でもあるので,
一人一匹ていねいにさばいていました。


串にさした魚を焼いて食べました。
自分たちで捕まえ、さばき、調理した魚ということもあり、「おいしかった」「もう1匹食べたい」という声が多かったです。

その後は、炊飯場でお弁当です。

画像1画像2画像3

5年 山の家 2日目 魚つかみ体験

魚つかみ体験
冷たい水の中に入って,
すばやく動く魚を追いかけました。

慣れないためか,魚をなかなか捕まえられません。
数人で協力して隅に追い込むなど,
協力しあいあながら捕まえていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp