京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:42
総数:518348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年山の家 2日目 朝の集い

一夜明けて朝をむかえました。

七条小と合同での朝の集い。
代表の子どもたちがお互いに学校紹介をしました。

子どもたちはみんな元気です。

気温が低く寒いですが,
ピンと張りつめた空気に,
とてもすがすがしい気持ちになります。


画像1

6年山の家 1日目 レクリエーション

おふろで疲れた体をほぐし,
夕食で元気を取りもどした後,
レクリエーションです。

レクリエーション係が中心となって
様々な遊びを楽しみました。

子どもたちはまだまだ元気。
広い体育館を走り回っていました。
画像1画像2

6年山の家 1日目 続・アルペンスキー

本日のベストスキーヤーです。
白銀の世界をさっそうと滑り降りました。

この後おふろに入って,
疲れた体をほぐしました。
画像1

6年山の家 1日目 アルペンスキー

画像1画像2画像3
アルペンスキーに挑戦しました。
初めてスキー板をはく子どもたちも多く,
少し動いただけで転ぶ子。
友だちとスキーがからまって転ぶ子。
雪まみれになりながらも,
みんな結構楽しんでる様子。
さて,少しは上達したのでしょうか・・・。

6年山の家 1日目 くつ合わせ・昼食

入所式後,くつを合わせました。
2日間使うので途中で足が痛くならないように,
慎重にサイズ選びをしていました。
その後は,昼食です。
これからの活動に向けてまずは腹ごしらえ。
みんなモリモリと食べていました。
画像1画像2

6年山の家 1日目 入所式

山の家に着きました。
一面銀世界です。
同じ京都市内でもこれだけ気候が違うのかと
子ともたちはびっくりしていました。
入所式を終え,いよいよ山の家の活動が始まります。
画像1画像2

6年山の家 1日目 出発式

画像1
今朝は小雪が舞う寒い朝でした。
6年生が山の家に向けて出発しました。
一泊二日と短いですが,
小学校生活最後の宿泊学習です。
ともに過ごしたかけがえのない仲間と
たくさんの思い出を作ってくれることでしょう。

校内持久走記録会(低学年)

2月4日(火)延期されていた低学年の
持久走大会がありました。

「がんばれー がんばれー」
当日は,大変気温が低く風の強い日でしたが,
子どもたちの走る息づかいと,
仲間の応援の声が,
運動場に響いていました。

どの子も顔を真っ赤にして,
歯を食いしばりながら精一杯走る姿は,
とても素晴らしかったです。

走り終えた子どもたちは,
満足感と充実感にあふれていました。

学校では,持久走大会で走った子どもたちに
記録証を渡しています。
おうちでもお子さんのがんばりをほめてあげてください。

(1年生は後日開催予定です。)
画像1画像2

春にむかって

画像1画像2
 校庭の桜や梅の枝に,冬芽(春になると葉や花になるところ)が
ふくらんできました。
 枯れ木のように見える枝ですが,よく見ると,小さな冬芽がたくさん
みられます。
 
 校庭の木々も少しずつ春にむかって準備しています。

 子どもたちも春にむけて,一日一日今の学年のまとめや
新しい学年の準備をがんばっています。

2月 最初の朝会

画像1画像2
 2月最初の日,1時間目に朝会を行いました。
 本日の朝会は,運動安全委員会と給食委員会の発表がありました。

   *運動安全委員会は,「ありがとう」や「あいさつ」をすることの
    大切さを劇をしながら伝えました。

   *給食委員会の給食クイズをしました。
    みんなはりきって答えていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp