最新更新日:2024/11/01 | |
本日:19
昨日:277 総数:2008023 |
第19回紫野高校杯 英語スピーチコンテスト(速報)
本日11月30日、第19回 紫野高校杯 英語スピーチコンテストが、本校において開催されました。
中学生のレシテーション・コンテスト本選に、22校53名から選抜された12名が出場し、英語での暗誦に挑みました。皆さん、素晴らしい発表でした。 また、本校生によるスピーチ・コンテスト本選には、校内156名の応募から選抜された12名が出場し、それぞれのテーマで内容の濃いスピーチをしました。これも、素晴らしい発表でした。 その後、本校に留学中の3名の生徒が、日本語でスピーチを披露してくれました。 これを機会に、素晴らしい英語力を活かして大いに学び、グローバルな世界に羽ばたく人に成長してほしいと思います。 姉妹校シュバリエカレッジ生徒 まもなく来校
12月4日(水)〜12月16日(月)まで、本校の姉妹校、オーストラリア・シュバリエカレッジ生徒12名と先生2名が来校されます。
本校とオーストラリア・シュバリエカレッジとは1992年に姉妹校提携を結び、約20年間、本校生徒の短期派遣(夏休みに3週間)、シュバリエ校生徒の受け入れ(12月に約2週間)とを隔年で行ってきました。今年度はシュバリエ校生徒を受け入れる年で、本校及び卒業生のご家庭にホームスティしながら、本校の様々な授業、行事で交流を深めます。 交流の様子はこの学校ホームページでも紹介していく予定です。 英語を使って伝える
今年度1年生から、新しい学習指導要領のもとでの科目がスタートし、「英語」においては、「コミュニケーション英語1」「英語表現1」という科目が置かれています。「コミュニケーション英語1」では「英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりする基礎的な能力を養う」という科目の目標が設定されています。
今日、行われた「コミュニケーション英語1」の授業は、生徒の発表活動を中心にした内容でした。この学習活動は、(1)暗誦する、(2)暗誦した文章をパワーポイントを使って他の人に伝える、(3)暗誦した文章そのままではなく自分の考えを、英語を使って表現する、という3つのステップを設けています。生徒が自分自身で、そしてグループで、また全体で様々な学習を積み重ねながら、英語の力をステップアップしていけるように計画されています。 今日はその第2ステップで、暗誦してきた教科書の文章を、グループごとにパワーポイントを活用しながら、他の生徒に紹介し、相互評価を行うという授業でした。生徒は一所懸命に取り組んでいました。 外務省「高校講座」特別講演会
11月19日、外務省「高校講座」特別講演会を実施しました。外務省 外務事務官の村澤 龍氏をお招きし、英文系2年生を対象に「世界の中の日本−外務省の仕事」というテーマで講演していただきました。
村澤氏は、本校卒業生で、在スペイン大使館、在エクアドル大使館、在アルゼンチン大使館勤務を経て外務省本省の中南米局南米課、軍縮不拡散科学部軍備管理軍縮課の仕事をされてきました。これまでの勤務の様々な体験をお話しいただきながら、外務省の仕事、外交とは何かについてわかりやすくお話しいただきました。「外国語」はコミュニケーションのツールではあるが言葉が話せるだけでなく何を話すか、伝えるかが大切であること、異文化理解とはどういうことか、働くとはどういうことかなど、グローバルな視点やキャリアガイダンスの視点も含めたお話をしていただき、終わりにはスペイン語で生徒へのメッセージをいただきました。 講演のあと生徒の様々な質問に応えていただいただけでなく、将来の進路に向けてさらにお話を聞きたい生徒との座談会も行っていただきました。 「外務省について具体的に知ることができたし、外国との関係の難しさについて理解することができた。また働くということと、生きるということについて考えさせられ、将来に何かを求める時に役立つ情報だった」という感想に盛られるように、生徒にとって貴重な学びの場となりました。 秋深まる 照葉紫野高校は、今年度、持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)を積極的に進める「ユネスコスクール」の加盟を認められました。過日、日本ユネスコ協会よりユネスコスクールのエンブレムが授与され、本校正門に掲げさせていただきました。 紫野高校は、高校生活を送りながら、四季の移ろいを色や香り、音や風景を通して体中で感じられる学校です。そしてそのことを通じてかけがえのない自然、環境の大切さを学べる学校です。紫野高校では、環境教育、国際理解教育、伝統文化の継承などをテーマにした様々な学習の機会を設けています。先週、英文系1年生が来年3月海外研修で訪れるオーストラリアのトゥーンバ市長、市会議員の方々の来訪があり、交流行事を行いました。英文系以外の1年生もマレーシア海外研修に向けて本格的に準備を始める時期になっています。明後日は、本校卒業生でもある外務省の外務事務官をお招きして「外務省高校講座」を開催いたします。 深まる秋。生徒たちには、教科の学習はもちろん総合的な学習の時間や学校行事、クラブ活動を通して、幅広い学びを深めてほしいと願っています。 京都賞高校フォーラムに参加しました
11月15日(金)「京都賞高校フォーラム」が京都大学百周年記念ホールで開催され、英文系サイエンスコース2年生が参加しました。
京都賞は、稲盛財団が創設した、科学や文明の発展、また人類の精神的深化・高揚に著しく貢献した方々の功績をたたえる国際賞です。今年度受賞者3名の中の「先端技術部門受賞者、ロバート・ヒース・デナード博士が高校生に向けて講演されるこのフォーラムに、京都の公立・私立の高校生が参加しました。 博士は「志を高く−世界を変えるのは君だ−」というテーマで、青年時代からこれまでの経験や活動・研究を紹介しながら、高校生に熱いメッセージを送っていただきました。質疑応答では、本校2年生の墨谷圭太君が英語で「勉強を重ねてきた際に最も苦労したこと」について質問をし、博士は丁寧に答えてくださいました。フォーラムの終わりに参加した高校生を代表して、本校の一ノ瀬メイさんが英語でお礼を述べました。 考える姿勢が大切であること、数学や理科だけでなく人に伝えるためには国語も大切であること、会社のために働くのではなく世界のみんなのために働くという気持ちなど、これから社会を担っていく高校生の心に響く、多くの言葉をいただきました。 参加した生徒は、最後に、博士ご夫妻を囲んで記念写真を撮りました。 トゥーンバ市 市長・市会議員 来校(1)
11月13日(水)、オーストラリア クイーンズランド州 トゥーンバ市より、市長ならびに市会議員の方々が、ご来校くださいました。
トゥーンバ市は、現在の英文系1年生が、来年3月に海外研修旅行で研修を受ける「南クイーンズランド大学」がある街で、生徒たちはトゥーンバ市の家庭にホームステイで滞在します。 今回、トゥーンバ市の姉妹都市である大阪府高槻市を訪れられていた市長・市会議員の方々が、わざわざ京都までお越しになり、本校を訪問していただくことになったものです。 11時ごろにお着きになった一行は、まず校長室でごあいさつの後、来年春にトゥーンバ市を訪れる1年英文系80名の待つ会議室へ。生徒たちの盛大な拍手でお迎えしました。来校された方々一人一人のご挨拶(すべて英語、通訳なしです)の後、市長の言葉(これは通訳付き)を頂戴しました。生徒代表の歓迎の言葉もあり、また、生徒のグループに入っていただいて交流していただくなど、終始和やかな雰囲気の中で時間は経ちました。 その後、茶室で食事と休憩を取っていただき、昼休みの吹奏楽部による歓迎コンサートへご出席いただきました。市長ご一行が中庭に入られると、吹奏楽部員はもちろん、中庭を取り囲む校舎の窓からも生徒の拍手と歓声が聞こえ、市長・市会議員の皆さんも手を振って応えておられました。(続きは、下方へスクロールしてパート2へ) 写真上から:歓迎会の様子・市長の言葉・校長との記念品交換・茶室入口・演奏へ拍手する皆さん トゥーンバ市 市長・市会議員 来校(2)
吹奏楽部の演奏終了後、市長からご挨拶があり、3月の訪問を待っているとのお言葉を頂戴し、大きな拍手の中、昼休みの歓迎行事は終了しました。
終了後に生徒たちから記念写真を頼まれて、気持ち良く応じていただく一幕もありました。 さて、その後、本校のすぐ東側にある大徳寺塔頭「高桐院」を訪問していただきました。本校の学校評議員でもある、高桐院 松長剛山住職にお話をしていただきながら、美しい庭園や建物・仏様などをご覧いただきました。晴れ間に時折小雨が降るしっとりとした美しさと静かさの、秋の京都を感じていただくことができたかと思います。 これをきっかけに、トゥーンバ市の皆さんとの交流が続くことを実感できた、市長・市会議員の皆さんのご訪問でした。 市長・市会議員の皆さん、お越しいただき、本当にありがとうございました。3月の研修旅行で再会できることを楽しみにしております。 写真上から:市長の挨拶、生徒との記念写真、高桐院へ、庭園、記念写真 女子バスケットボール部 惜しくも準優勝
紫野高校女子バスケットボール部は、11月8日〜10日におこなわれた、ウインターカップ京都府予選で、準優勝しました。
10日(日)に舞鶴文化公園体育館でおこなわれた決勝戦では、京都精華女子高校と対戦しました。これは、5月のインターハイ府予選決勝と同じ組み合わせで、リベンジを誓って臨んだ紫野高校でしたが、善戦むなしく涙をのみました。 3年生はこれで引退となります。お疲れ様でした。チームは1・2年生で再出発し、1月の新人戦へ向かいます。 源氏物語ミュージアムに行ってきました
2年生人文系生徒が、総合的な学習の時間「人文セミナー」の授業で、「宇治市源氏物語ミュージアム」に行ってきました。
ミュージアムでは、まず学芸員の家塚智子さんから「古典文学と宇治」というテーマで講演していただきました。さらに宇治十帖を描いた短編映画を鑑賞したのち、展示物を見学しました。 企画展「源氏物語の色」コーナーで、現代の染色史家:吉岡幸雄氏による王朝の色合いの再現作品を見学し、襲ね色目(かさねいろめ)の実物を目にしました。 講演・映像・展示・周辺散策により、幅広い理解ができました。 |
|