![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:104 総数:621828 |
卒業式を明後日に控えて・・・![]() ![]() ![]() 〜卒業式を明後日に控えて・・・〜 明後日の3月14日(金),「平成25年度 第27回 卒業証書授与式」が行われます。東日本大震災の起こった年に入学してきた君たち。「入学式」ができることに,大きな喜びを感じながらの「入学式」であったことを覚えています・・・ いよいよ9年間の義務教育が終わります。中学校の3年間は,本当にあっという間だったと思います。卒業後は,これまで以上に自分個人に「自覚と責任」が問われてきます。自分の人生は,自分がまずしっかりと「考え」,「判断」し,「行動」していかねばなりません。しかしこれから先,いつも順風満帆に行くとは限りません。いろいろな困難にぶつかることもあるかもしれません。自分ひとりではどうしようもないこともあるかもしれません。でもそんな時は,すぐに結論を出さないでください。必ず「誰か」に相談してください。その「誰か」とは,親であり,友達であり,先生なのです。自分を大切に,人を大切にし続けてください。大切な人には,輝き続けていってほしいと願っています。 ・「ありがとう!」と,“心”から言える人になってください。 〜感謝の“心”を常に忘れない人になってください〜 ・「ごめんなさい!」と,“心”から言える人になってください。 〜自分の行動を常に振り返ることの出来る“素直な心”の人でいてください〜 教師というものは浅はかなもので(?),君たち生徒の言動一つ一つに一喜一憂するものなのです。特に卒業式からは,「明日への力・エネルギー」をもらえます。「終わりよければすべてよし!」といった,簡単なことではありませんが,心に残る「感謝・感動・決意」に溢れた厳粛な卒業式にしましょう。 最後に, 素晴らしい生徒たちと出会い,心温かな保護者の方々に支えられ,情熱あふれた教職員と共に過ごせた3年間を心から幸せに思っています。 −君たちの今後の成長を心より願っております− 3年生を送る会(2)―静かな感動が・・・―![]() ![]() ![]() 各種委員会や美術部の人たちが,心を込めて会場を装飾しくす玉を作ってくれました。裏方として本当に良く頑張ってくれました。そして,フィナーレはもちろん全校合唱です。「流れゆく雲を見つめて」の歌声が,静かに体育館を温かく包み込んでいきました。 笑いあり,決意あり,そして感動ありの2時間でした。3年生の皆さん,卒業おめでとうございます。そして,この会を盛り上げてくれた1・2年生の皆さん,君たちのパワーと優しさに敬意を表します。 3年生を送る会(1)―静かな感動が・・・―![]() ![]() ![]() お世話になった「教職員の方々からのメッセージ」に懐かしさを感じました。次に1年生の「マスゲーム」,2年生の「ハンドダンス」と,かなりグレードの高い学年の出し物が続きました。手づくりコサージュと保健冊子の贈り物の贈呈式も行われました。少しずつ静かな感動の波が体育館に押し寄せてきました。 卒業式の練習をやっています!![]() ![]() 3年生 最後の「スポーツフェスティバル」!![]() ![]() ![]() 今年度は男子・女子とも「サッカー」で盛り上がりました。珍プレー・好プレーの連続で,クラス・学年の絆も更に深まりました。そして,最後の締めくくりは,体育大会で3年間取り組んだ「大縄跳び」でした。もちろん大きな励ましの声を掛け合い,クラス全員が息をそろえての大ジャンプでした。学年の仲の良さが最後まで際立った「スポーツフェスティバル」でした。 <結果> ・サッカー男子の部 優勝:1組 ・サッカー女子の部 優勝:2組 ・大縄跳び 優勝:5組 2年生 音楽「三味線」の授業![]() ![]() 1年生ではお筝を学習しています。それとくらべて、持ち方も弾き方もむずかしいようですが、予想以上に楽しみながら練習していました。バチの持ち方や、左手の押さえ方も、お互いに教えあう姿がみられました。「さくらさくら」を弾けるようになって、もっと弾きたい、もっと上手になりたいという感想もたくさんありました。日本の良き伝統文化(和の心)を,授業の中でも行っています。 3年生を送る会に向けて―2年 リハーサル―![]() ![]() 3年生を送る会に向けて―1年 リハーサル―![]() ![]() ![]() 今日は学年別のリハーサルでした。まずは1年生からのリハーサルです。なかなかレベルの高い仕上がり具合でした。「群読」も「文字」もしっかりと出来ていました。1年生のまとまりを感じました。本番での素晴らしい出来が予想されるリハーサルとなりました。 日本語学習 まとめの会![]() このように春日丘中学校には,いろいろな立場の子どもたちが通っています。それぞれの立場の違いを大切にし合う豊かな関係づくりを,今後も本校教育活動の根幹に位置付けていきたいと考えています。今後も本校教育活動にご支援・ご協力をお願いいたします。 いよいよ明日,公立高校中期選抜試験!![]() |
|