京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:39
総数:650466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ 明日の持久走大会に向けて試走を行いました

 2月25日(火)

 3年生・4年生は,明日の持久走大会に向けて試走を行いました。本番さながら,一生懸命ゴールに向かって走りました。

 天候にも恵まれ,全員走りきることができました。明日もこの調子で頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食

2月25日(火)

 「黒糖コッペパン」「チリコンカーン」

 「ひじきのホットマリネ」「角チーズ」「牛乳」

 食べ物を大切にしよう!
 肉や魚,野菜などの食べ物は,みんな生きていたものです。私たちは,それらの命をいただいて生きています。
 たくさんの食べ物の命に「ありがとう」の気持ちを伝えたいですね。
画像1

1年のページ  けじめのついた1年生

2月25日(火)

 算数で「おおいほうすくないほう」の勉強をしました。

 数図ブロックを使って,みんなで考えて文章題を解きました。

 授業がはじまるまでは,みんなでワイワイガヤガヤ!でも授業がはじまったら,先生の方を向いて集中して話が聞ける1年生です。
画像1
画像2

6年のページ まかせてね今日のごはん

2月25日(火)

 卒業前の家庭科の調理実習は,「まかせてね今日のごはん」です。全員が同じものを作るのでなく,グループの話し合いが弾んでいました。
 「マカロニナポリタン」「色どりきんぴら」「ジャーマンポテト」が人気がありましたが,いったい何を作るのか楽しみですね。
画像1
画像2

4組のページ カブトムシのお世話ごくろうさま!

2月25日(火)

 今日は,定期的に世話をしているカブトムシの幼虫の腐葉土をみんなでかえました。

 中からごろごろと出てくる幼虫は,前回よりも大きく成長しています。みんなでフンを取りのぞいて,新しい腐葉土を入れてやりました。
画像1
画像2

4年のページ 立体の学習

2月25日(火)

 算数で立体の学習をしています。今日は,「立方体」とはどんな形かをみんなで考えました。そして,わかったことをノートにまとめました。
画像1
画像2

2年のページ 国語の学習をがんばっています

2月25日(火)

 各教科のまとめの時期になっています。国語の説明文や漢字のまとめです。残り授業日数が20日を切っています。これから各教科のまとめの学習に入ります。
画像1
画像2

3年のページ  入場曲の練習です

2月25日(火)

 3年生は,「6年生を送る会」で入場曲を担当します。今,猛特訓中です。鍵盤ハーモニカを使ってダイナミックな演奏をすることが目標です。曲は「ミッキーマウスマーチ」です。
画像1
画像2

4組のページ  うたよありがとう!

2月25日(火)

 3/11(火)に予定している,「6年生を送る会」で全校合唱する歌「うたよありがとう」の練習をしました。
 歌詞を覚えながら,一人ずつ歌いました。6年生は少し照れくさそうでしたが,楽しい音楽の時間になりました。
画像1
画像2

部活動のページ  支部サッカー交流会

2月24日(月)

 遅れましたが,2/22(土)に春日野小学校で行われた「支部サッカー交流会」の様子を報告します。

 寒い日ではありましたが,いいお天気に恵まれたサッカー交流会日和になりました。

 会場の春日野小学校までは遠かったですが,大好きなサッカーの試合ができるということで,子どもたちははりきって歩いて行きました。

 結果は,日頃の練習の成果を十分出し,6年生チームは1勝1分けで負けなしで終わりました。4,5年チームも強豪相手に1勝しました。
 
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 町別児童会 登校調べ〜3/19
3/14 栗陵中学校卒業式 登校調べ〜3/19
3/17 学校安全日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp