![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:103 総数:636564 |
1年生 いよいよ来週は本番![]() ![]() ![]() その後,短縄と大縄の練習をしました。八の字とびがだんだん上手になってきている子ども達です。 3年 理科 磁石の不思議を調べよう![]() ![]() ![]() 『磁石の不思議を調べよう』です。 いろいろな形の磁石を触りながら、 「合うのと合わないのがある!」 「引っついた!」などと、興奮気味に話し 合っていました。 中には、磁石に彫られたS極とN極の小さな 印に気づく子どももいました。 磁石で遊びながら、多くのことを発見し、 理科の学習にもつなげていきたいです。 2年生 読み声タイム![]() ![]() 3年 昔から伝わるもの 七輪![]() ![]() ![]() 七輪は昔から伝わる道具です。 炭に火をつけるのが、すごく大変で、 時間がかかることが分かりました。 うちわでパタパタとあおぎながら、 「目が痛いよ!」「灰が飛び散るね」などと 言いながら、昔の人々の大変さを知りました。 一生懸命におこした炭で焼いたおもちは、 格別の美味しさだったことと思います。 おもちを食べたあとも、名残惜しそうに、 残った炭の前で手を温めていました。 「昔の人もこうやって温まっていたんだろうね。」 と、友達どうしで話し合っていました。 1年生 ああ!寒かった。
今日から,1年2組も通常通りに登校しました。小雪舞い散る寒い天気でしたが,持久走の下見に桃山城運動公園内に行きました。まず,注意事項を聞きました。その後,実際に走るコースを歩きました。間違えやすいところをくわしく教えてもらい,子ども達は真剣な表情で聞いていました。「もう大丈夫!覚えたよ。」「「ちゃんと走れるかなあ?心配だなあ。」などと感想を言っていました。この週末に,もしよければ走ってみてもいいですね。
![]() ![]() ![]() 2年生 漢字の書き順あってるかな
国語では漢字の復習をしています。今日は漢字テストでみんなで書き順を確認しながらやりました。1人ずつ書いてもらうと,書き順が違うまま書いていることもあり,みんなで確認しながらできます。今日は100点中,80点でした。みんなでしっかりと確認していきたいです。
![]() ![]() ![]() 5年 百人一首に取り組んでいます。![]() ![]() ![]() 勝敗だけでなく,短歌のおもしろさも感じながら取り組んでいけるといいです。 ビフォー アフター![]() ![]() (写真 左…ビフォー,右…アフター) 厳しい寒さ!![]() 校門前での挨拶運動のため西校舎に向かうと,エアコンの室外機から白煙のようなもの(水蒸気が水の粒に変わったもの)が勢い良く出ていました。登校する子ども達のために担任が早めにエアコンをつけて教室を温めているのでした。(写真) 透明のビニル傘をさして挨拶していると,傘に雪が降ってきて綺麗な結晶を見ることができました。子ども達が群がるといけないので,人通りの少ない時に何人かの子ども達に雪の結晶が見えることを紹介しました。 ※「自然から学ぶ。それが理科だ。」という言葉があります。 2年生 何番目![]() ![]() |
|