京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:5
総数:89799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

中間マラソン

画像1
2月19日の持久走大会に備えて,中間マラソンが始まりました。
自分のペースで全校児童が一生懸命走ります。
途中で歩いたり,おしゃべりしながら走る子はいません。
「いっきょう大好き!」の「い」一生懸命,目標に向かって努力する子です。
「っ」強い体とやさしい心を持つ子です。


夢の世界の夢の家 3年・さくら学級交流学習

画像1画像2
図工科造形あそびで3年生さくら学級交流学習を進めています。
たくさんのダンボールを使って夢の家をつくっています。
ものづくりをすると交流が深まります。
「ここ押さえておいて・・・・・」
「ここの窓のところきれいな色のビニルにしよう。」
一人ではできないから,話し合いが必要になってきます。
コミュニケーション力が育ちます。

耐久レースで考える 6年

画像1画像2
手回し発電機で,コンデンサに充電してモーターカーを動かしました。
どうしたら,長い距離を走らせることができるかいろいろ工夫しました。
たくさん充電すれば走るはずですが,やってみるとそうではありません。
理屈どおりにいかないものです。そこに工夫や技術があります。

緊急 1年生7日まで学級閉鎖延期

1年生に付きまして,2月3日(月)の午後より本日6日(木)まで,学級閉鎖の措置をとりました。
感染は終息に向かっておりますが,まだ,インフルエンザ,及び風邪症状の児童が多いので,明日7日も引き続き学級閉鎖とします。

京野菜の魅力 4年

画像1
4年生の版画のテーマは「聖護院大根」した。立派な聖護院大根を提供して下さった京野菜「かね松」で,版画作品を展示して下さることになりました。作品を撮りに来られたときに京野菜の魅力について話していただきました。

京提灯 3年

画像1画像2
本校地域にある京提灯工場職人さんにきていただき、提灯づくりの体験をしました。
先輩の職人さんの作業を見ながら技術を身につけていくそうです。
伝統の技ですが,継承するだけでなく,どんどん工夫して新しい技術を身につけていかれるとのことでした。
京提灯づくりの技術を使って,新しい商品をいろいろと工夫して開発しておられます。
お話の後,提灯の絵付け体験をしました。重ねて塗ると絵の具がはがれるので縁取りして塗りこんでいきます。絵の具のかさが変わるといけないので,一つの色を塗ったら,筆を水で洗わずに筆を変えます。緊張して描いていきました。



緊急 PTA『一橋ふれあいデー』延期のお知らせ

来る2月8日(土)に開催を予定しておりました『一橋ふれあいデー』ですが,インフルエンザ流行等々の諸事情を鑑みまして,2月23日(日)に延期させていただくことになりました.
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。ご了承いただき,また当日に向けご協力賜りますよう,どうぞよろしくお願い申しあげます。

詩をたのしもう 5年 さくら学級合同授業

画像1画像2
「詩をたのしもう」の学習をしています。教科書に載っている数編の詩を味わう単元です。さくら学級では,季節ごとに「さくら歳時記」として詩を鑑賞したり書いたりする学習を続けてきました。
5年生はさくら学級を招いて,詩の発表会をしました。
一つの詩を読んでも一人ひとりの感じ方が違うのだなあと思いました。
はじめに,さくら学級の児童が,発表をしました。いろいろと工夫をした発表に5年生も刺激を受けました。5年生の発表も変わりました。
授業の最後に,さくら学級の二人が,リコーダーの発表をしてくれました。

京うちわ体験 4年

画像1画像2
学校の向かいにあるうちわ工房「おおやぶ」の職人さんをゲストティーチャーに来ていただき,京うちわの制作のお話を聞かせてもらい,その後京うちわに絵を描く体験をしました。
京うちわと丸亀うちわの違いを教えてもらいました。一本一本,和紙に竹ひごを貼っていき仕上げに柄をつけるのが京うちわで,竹を放射状に割って和紙を貼るのが丸亀うちわです。一つ一つの工程が繊細で人の手でしかできない技だということが分かりました。
顔料や千代紙を使って,思い思いのデザインでうちわの絵付けをしました。最後に,京うちわの特徴である柄を差し込みました。

持久走 2年

画像1
2月19日は持久走大会です。体育で持久走に取り組んでいます。
2年生は,5分間一定のペースで走る練習をしていました。歩かないで走り続ける練習です。自分のペースをつかむことができると,いくらでも走れそうな気がしてきます。
「がんばれー。」友達の声がパワーになります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 おめでとう育成
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp