![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:66 総数:1162301 |
交通安全教室!!
今日,小学部3年生の児童が西京区交通安全推進会や西京警察署交通課の方々と一緒に学校周辺を歩きました。
(上) 手遊びで仲良くなりました。 (中) お巡りさんに道路の歩き方や信号のお話を聞きました。 (下) 実際に信号を渡りました。 ![]() ![]() ![]() 小学部高学年 お話しユニット
小学部高学年の「わくわく お話しユニット!」では,大型TVに映したiPadの読み聞かせ絵本「せんろはつづくよ」を見た後,廊下で電車ごっこをしたり,教室で線路をつなげて遊びました。
![]() ![]() ![]() 高等部2年生 iPadでビデオ編集に挑戦!
高等部2年生は,2月4日(火)に,保護者の方々への「感謝祭」を計画しています。感謝祭では,自分たちが焼いたクッキーやお茶でご接待したり,ダンスやお琴演奏のパフォーマンスをご披露したり,日頃の学習の様子をビデオ編集して紹介します。
広報委員会の生徒が,iPadでビデオ撮影して,iMovie(動画編集アプリ)を使って自分たちで編集した映像を見せるそうです。 ![]() ![]() ![]() NEW YEAR PARTY!!
中学部3年生は,かまどで「NEW YEAR PARTY!!」をしました。
公益財団法人日本防炎協会より頂いたオレンジの「防炎エプロン」「腕カバー」を身につけて,おいしい「ちゃんこ鍋」を作りました。鍋の具材は,つくねに,白菜,大根等々,そして,臼と杵でこねた手作りうどんも入れました。 食べた後は体がぽかぽかするくらい温まりました。 ![]() ![]() ![]() 中学部2年生 忍者ユニット
中学分2年生の忍者ユニットでは,「人間すごろく 忍者修行」をしていました。サイコロの代わりに数字の書かれたカードを引き,出た数だけマスを進みます。それぞれのマスには忍者修行の内容が書かれています。
「”私は,忍者の○○でございます”と大きな声で自己紹介をしなさい」という修行や,「手裏剣を投げてペットボトルを倒しなさい」,「かっこいい忍者ポーズを決めなさい」等の修行をしていました。 ![]() ![]() ![]() 小学部5年生 餅つきペッタンコ
青空の下,グラウンドが真っ白な雪で覆われて別世界のような朝,小学部5年生では,「餅つきごっこ」をして楽しみました。
ニコニコ笑顔で楽しそうに餅つきをする子ども,真剣な顔で餅つきをする子ども等,それぞれなりの方法で餅つきをしていました。 ![]() ![]() ![]() グラウンドに雪が積もりました!!
今年一番の寒気が流れ込んでくると,天気予報で伝えられていましたが、西総合支援学校のグラウンドにも,今年初めて雪が積もりました。
早朝の桂坂はとっても寒いです。 ![]() 立命館高等学校 吹奏楽ゼミ コンサート開催!!
昨日,立命館高等学校の吹奏楽ゼミの生徒さんが本校でコンサートを開きました。
日頃見慣れないたくさんの楽器に子どもたちはリハーサル時から興奮気味でした。懐かしい曲や子どもたちが聞きなれた曲の演奏や歌を聴きながら大盛り上がりでした。思わず立ち上がって踊りだす子どももいました。 最後は,本校の文化部の生徒と一緒に,いきものがかりの「ありがとう」をコラボで演奏しました。心温まる演奏でした。 ![]() ![]() ![]() 後期後半の学習がスタートしました!!
早朝の桂坂は霧が深く,厳しい寒さが更に厳しく感じられました。
今日から,後期後半の学習がスタートしました。 今回は高等部の新しい生徒会役員の司会進行で全校集会が行われました。 まず,学校長より「冬期休業前の全校集会で約束した,年末の大掃除は家族と協力して頑張りましたか?」と尋ねられて,半分以上の子どもたちが手を上げたり,「はーい」と大きな声で答えたりしていました。 また続けて,「今年の干支の馬は,広い範囲を見ることができます。でも,たくさんのものが見えすぎて,集中できないという欠点もあります。皆さんは自分の目標に向かって集中して頑張ってください。人と比べるのではなく,自分の目標に向かって頑張ることが大切です。新年の早いうちに自分の目標を立ててそれに向かって頑張りましょう。」の話がありました。どうぞ、今年一年の目標を,ご家庭でもゆっくり話合ってみてください。 最後に,今日から西総合支援学校小学部に転入してきた,新しいお友達の紹介もありました。 ![]() ![]() ![]() 平成26年がスタートしました!!
平成二十六年
![]() |
|