京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:106
総数:450624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

第12回桃陵成人式

画像1画像2画像3
1月13日成人の日,南浜学区の新成人が桃陵中学校体育館に集まりました。地域生徒指導連絡協議会が中心となって企画運営し,桃陵中学校の生徒が会場準備を行いました。式典には50名ちかい来賓の方々にご参加いただき,また,小中の恩師も駆けつけ,盛大に行われました。

お正月子どもの集い

画像1画像2画像3
1月13日(月)伏見南浜小学校で,南浜学区の「お正月子どもの集い」が行われました。消防団の出初め式の後,餅つきなどが行われ,本校の野球部が餅つきの手伝いを
,ソフトテニス部がお餅まるめを手伝いました。

非行防止教室 12月24日

冬休み前の集会で,教育委員会から講師をお招きして,「非行防止教室」を行いました。ケータイ・スマホの怖さや犯罪につながる行為,いじめやいやがらせについてなどのお話を子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1画像2画像3

フィールドサイエンス部 水族館見学

12月21日(土)フィールドサイエンス部が京都市水族館へ校外学習に行ってきました。みんな目を輝かせて観察していました。写真は部員が撮ったものです。
画像1画像2画像3

人権尊重街頭啓発活動 12月7日

人権尊重街頭啓発活動が12月7日,多くのPTAの参加の下に行われました。伏見板橋小学校での事前学習会の後,大手筋で呼びかけを行いました。また本校の生徒会本部役員と伏見見南浜小学校の児童会代表の児童も加わり,人権しおりの配布や東日本大震災の僕院活動を行いました。今回は34,879円の義援金が集まりました。
画像1画像2画像3

持久走大会 12月6日

宇治川河川敷を淀大橋まで,往復11kmの持久走大会を行いました。ほぼ全員の参加で,みんな一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

5組合同運動会

画像1画像2画像3
京都市育成学級運動会が12月2日(月)府立体育館で行われました。本校の5組の4人が元気に参加しました。リレーでは2位の大健闘でした。

生徒会伏見支部一斉清掃ボランティア

伏見区の中学校生徒会が,自ら企画し同じ日に地域清掃を行いました。本校も11月15日放課後,学校・伏見グラウンド・桃陵保育園周辺を生徒会委員会全員と部活動部員で清掃活動を行いました。大量の落ち葉やゴミを取り除き,道路はすっきりです。
画像1

幼稚園児とふれ合い学習

11月15日(金)伏見南浜幼稚園に出向き,3年生が家庭科の授業の一貫として,「ふれあい学習」を行いました。本日は一クラス,19日・20日にも一クラス実施します。中学生は優し笑顔で,幼児たちは腕白で嬉しい笑顔で交流していました。良いお姉さん・お兄さんぶりでした。
画像1画像2画像3

2年生 しゃべり場 11月12日(火)

PTAの企画で,2年生全員と地域・保護者の方との「しゃべり場」を行いました。将来の夢・地域の災害が起こったら・東日本大震災についてなどを15班に分かれて,おしゃべりをしました。30名の保護者・保護者の方の協力を得て,子どもたちは普段,教職員には見せない表情や言葉でおしゃべりができたと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業証書授与式
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp