京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:51
総数:505851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

学習発表会1日目〜その2〜

 中間休みをはさみ,たいよう学級の音楽・朗読「夢をのせて」,2年生1・2組「こちらUFOスーパー号」,6年4組の音楽「ミュージック・ステーション」と続きました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1日目〜その1〜

 今日,明日と学習発表会です。それぞれの学年で今まで取り組んできたことを発表します。1年生1・2組の劇「キッチンパニック」,5年生3・4組の音楽「うんとこしょ!ジブリの杜小学校」,3年生1・4組の「レッツゴー"kokugo"」と続きました。
画像1
画像2
画像3

第3回全校一斉算数タイム(解答編)

先週の金曜日(11月1日)に行われた全校一斉算数タイムの答え合わせです。
給食時間中に全校放送を使って,答え合わせをしました。
ちょっとむずかしかった!という声もありましたが,熱心にがんばっていましたね。
次回は,11月22日(金)の予定です。

*ご家庭でのふりかえりカードへの記入ありがとうございました。
画像1
画像2

持久走大会に向けて

 学習発表会の練習も大詰めを迎えましたが,学習発表会の練習で体育館使えない間,子どもたちは持久走の練習に取り組んでいます。2年生は,11月14日(木)の2時間目に行います。
 2年生は15分間走り続けます。何周できるか自分の記録に挑戦します。応援お願いします。
画像1
画像2
画像3

算数タイム(全校一斉の日)

 今日の算数タイムは,1年から6年まで全校で同じ問題を一斉に解く日です。
放射線がますを通るかどうか,線を引いて調べます。
 すいすいと線を引く子もいれば,規則性がわからず苦戦する子もいました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会にむけてがんばっています。

 2年生では,来週の学習発表会で,劇「こちらUFOスーパー号」を発表します。
発表に向けて練習も大詰めを迎えました。この1年間で学習してきたことやできるようになったことを発表します。どうぞお楽しみに!

画像1
画像2
画像3

歯の大切さを教えてくださいました。

画像1
 歯磨き巡回指導の先生が来られて,歯の大切さについて教えてくださいました。
手品をしてくださったり,実物をたくさん見せてもらったりして,1年生の子どもたちもわかりやすく楽しむことができました。歯を大切にしようと思いが膨らんだようです。
画像2

1年生の放課後まなび教室開始!

1年生の放課後まなび教室が始まりました。
初めに教室の先生方から,まなび教室での約束や学習の進め方についてのお話がありました。
 その後,子どもたちは,それぞれの学習に集中して取り組んでいました。
 
 

画像1
画像2

寿会の方にお話を聞きました。

画像1
 寿会の方をお招きして,子どもの頃の話や思い出話などを聞きました。
 また,「どうして見守り隊をしようと思ったのですか。」などの3年生の質問に答えてくださいました。
 そして,「本をたくさん読んでほしい。」など子どもに対する願いも教えていただきました。
 これを機会に,寿会の方ともっとあいさつしたり,話したりできるようにしていきたいです。
画像2

消防署の方に話を聞きました。

 伏見消防署神川出張所の方に来ていただき,消防署の仕事について学習しました。
消防士の服装や設備についての説明もあり,消火器を使用する体験もしました。
私たちのくらしをも守る消防署の仕事について知ることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 読み聞かせ&図書ボランティア
3/14 読み聞かせ
3/17 6H授業

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校教育目標

学生ボランティア

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp