京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up83
昨日:169
総数:627534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 大きくなった様子を観察しよう

生活科で育てている野菜が,だいぶ大きくなってきました。あたたかくなって一段と生長した野菜の様子を観察カードに書きました。「葉っぱがめっちゃ増えてた!」「下からかぶが顔を出してる!」野菜の生長が嬉しくて楽しくてたまらないという様子です。
画像1
画像2

2年 クラスで鑑賞会

図工展で展示した「まどをひらいて」の作品ですが,「クラスの友達の作品をもっとじっくり鑑賞したい!」という意見が多く,もう一度,クラスだけで鑑賞会を開きました。友達の作品をじっくりゆっくり見て回る目は,まさに審査員です。友達の作品のよいところをたくさん見つけられる目をもっていることは素晴らしいですね。
画像1
画像2

2年 スーホの白い馬

国語「スーホの白い馬」では,初めて読んで思った感想を書きました。感想を書き終わった後は,みんなの前で発表しました。「スーホは白馬のことが大好きなのだとよく分かりました。」「とのさまはひどい人だと思いました。」「馬頭琴の詳しい作り方を知りたくなりました。」などと,感性豊かに書いていました。
画像1
画像2

2年 10000をこえる数

算数「10000をこえる数」では,10000までの数の直線の読み方を学習しました。「100ずつとんでいるから,ここは3500です。」などと,目盛りをよく見て考えることができました。
画像1
画像2

卒業式練習開始

画像1画像2
いよいよ今日から卒業式の練習が本格的に始まりました。今日は卒業式でうたう歌の練習と,言葉の練習をしました。1日1歩ずつでも進歩していけるように頑張って練習したいと思います。応援よろしくお願いします。

ひなまつり

 3月3日は桃の節句,ひなまつり!ということで,わかば学級でも「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり,折り紙でお雛様とお内裏様を作ったりしました。季節の行事も大切にしていきたいですね。
画像1画像2

3月

画像1
 3月になりました。卒業式までに学校へ来る日はあと13日です。
 1日1にちを大切にすごしていきたいと思います。

3月の掲示板「どんなおと?」

画像1
画像2
画像3
 3月3日は「耳の日」です。掲示板では,いろいろな音を想像してみよう?・・・と,呼びかけています!「りんごをかじると どんな音?」「ワニの歯ぎしり どんな音?」「雷なると どんな音?」などなどです。

 耳をすましてみるのもいいですね。どんな音が聞こえるでしょうか?是非家族で話題にしてみてください。

 健康4コマ漫画も子どもたちに人気です!2月14日のバレンタインデーに,チョコレートをいっぱいもらった,男の子が・・・・食べ過ぎて3月はどんなふうになったでしょうか?甘いものの食べ過ぎにご注意くださいね。


1年生  ねえおばちゃんよんで

 今日のお話は,「あなたをずっとずっとあいしてる」,「お父さんはウルトラマン」,「ドアをあけて」の3つを読んでもらいました。

画像1

4年 国語「ことわざブックをつくろう」

画像1
画像2
一人一人テーマ(動物・教訓・数字が入っている等)を決め,ことわざの本や国語辞典を使って,ことわざを探したり,ことわざの意味を調べたりしました。

来週は,調べたことをもとにことわざブックを作ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp