![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:109 総数:542748 |
1年生おむかえの言葉の練習
新2年生になっての初仕事は、入学式でのお迎えの言葉です。今週からいよいよ練習をスタートさせました。内容としては、言葉と「子犬のマーチ」の合奏と歌「えがおがかさなれば」です。今日は各クラスで、合奏と歌の練習をしました。けんばんハーモニカは当日が立奏なので、早速挑戦できそうな人は立って練習をしていました。リズム楽器は、タンブリンとカスタネットとすずが入ります。初めての練習とは思えないほど、うまく合わせることができました。かっこいい先輩の姿を見てもらおうと、はりきっている子ども達です。
![]() 鑑賞会をしました!
今日は,造形展にも出品した「パックリたまご」と
釘打ちを頑張った「伝言板」の鑑賞会を行いました。 ていねいに釘をうってあること, 飾りを上手く使って表現していることなど, じっくり見ると,改めてそれぞれの作品の良さが伝わってきたようです。 ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて![]() ![]() 歌の練習では,歌詞の意味を大切にして歌うことを意識して歌う練習をしました。 また,主旋律と副旋律に分かれて歌うときには,主旋律を支えるように副旋律が歌でサポートすること,強弱記号を意識することもできるようになってきました。 卒業式本番まで,あと7日。 一つひとつの言葉を大切に,送る言葉の練習や歌の練習をしていきます。 栄養指導〜ごはんの大切さ〜![]() ![]() シェイクアウト訓練
卒業式の練習をしていた6年生も,9時30分のシェイクアウト訓練に参加しました。思いやりの心で,被災した方々に思いをはせた時間でした。
![]() ![]() ![]() お弁当を作ろう 〜6−1バージョン〜![]() ![]() ![]() 作品バッグに絵を描きました!![]() ![]() きたぼりたんけん 〜すこし早いはるを見つけよう〜
1年生は,北堀公園に春の準備をしている動植物を見つけに行きました。
3月に入ったにも関わらず,寒い探検となりましたが,頑張って歩いて行きました。 今回も,緑の会の方々にお世話になりながら,よ〜く耳をすませたり見たりして,春の訪れを感じることができました。 今の北堀公園は,ずいぶん春の準備が進んでいて,花のつぼみをたくさん見つけることができました。 学校に戻ってからは,見つけたものや,秋と違っていたことなどを絵と文に表現しました。 緑の会の方々,1年間本当にお世話になり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい清掃![]() ![]() ![]() しいたけの植菌をしたよ!![]() ![]() 2年後の収穫になりますが,見事に成長した美味しそうなしいたけを(2年前に植菌したしいたけ)今回も収穫させていただきました。子どもたちは自分で収穫したしいたけを「家に持って帰って食べる!」「スーパーで売っているものと比べて食べてみる」「自主学習でそれをやる!」と,わくわくしながらかえって行きました。「みどりの会」の皆様,本当にありがとうございました。 |
|