京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:88
総数:867105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年 学習発表会に向けて

3年生は,国語科で学習した「3年とうげ」を劇で演じます。

台詞を言う時に動作をつけたり,立ち位置や出入りの仕方を考えたりしていました。

練習が進む中で,大きな笑い声が何度も起こるほど,楽しい雰囲気で練習をしていました。

本番も楽しめるといいですね。

画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

今日は,午後から就学時健康診断を行いました。

来年の4月に入学する新1年生の健康診断をする取組です。

来年度に最高学年となる5年生が,手をつないで各検査場所まで連れて行きました。

5年生のみなさん,おつかれさまでした。
画像1
画像2

6年 理科「水溶液の性質」

6年生が,理科室で実験をしていました。

前回の実験では,アルミニウムを塩酸に入れると,泡を出して溶けるということを知りました。

今回は,溶けたアルミニウムを取りだす方法を考え,液を蒸発させることで白い粉を取りだすことができました。

白い粉を塩酸に入れ,その反応を見て,アルミニウムが取り出せたのかどうかを確かめます。

さて,結果は・・・?

最高学年にもなると,高度で危険な実験が多くありますが,安全に気をつけ,楽しみながら実験をしていました。

画像1
画像2
画像3

クッキーやさんになろう!!

画像1
画像2
画像3
 図工「クッキーやさんになろう」で、紙粘土を使って思い思いのクッキーを作りました。

 紙粘土に絵の具をつけ、ねっていくと・・・・とてもきれいな色になり、大喜び。

 すてきなクッキーがたくさんできました。

 

4年 学習発表会の練習

学習発表会の練習風景です。

今年の4年生は,

「音楽の旅」−松尾発〜未来行―

と題し,合奏や合唱など様々な音楽を披露します。

写真は,4年5組が教室で,群読・合奏・ボディーパーカッションの練習をしているところです。

11月28日・29日の本番に向けて,がんばっているそうです。

画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 解散式

11月15日(金)午後3時27分


山の家野外活動の「解散式」が終わり,子ども達は我が家に帰って行きました。

「終わりの言葉」の中で,

 ・この5日間の活動を通して,今までより仲良くなれたこと

 ・みんなで力を合わせた経験を今後の学校生活に生かしていくこと

児童代表が伝えてくれました。


保護者の皆様,今日はぜひ
たくましく成長して帰ってきた子ども達のお土産話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

山の家 5日目

11月15日(金)午後3時

5年生が,山の家から松尾小学校に帰ってきました。

この後,全員がそろってから,解散式を行います。
画像1

山の家 5日目

11月15日(金)午後2時55分

松尾橋を通過しました。



山の家 5日目

11月15日(金)午後2時40分

葛野大路三条を通過しました。


山の家 5日目

11月15日(金)午後2時30分

金閣寺前を通過しました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 6年生を送る会34校時    バドミントン部お別れ試合
3/12 和太鼓クラブ発表会(中間休み 体育館)  フッ化物洗口
3/13 部活動閉講式(昼休み 体育館)
3/14 茶道部 感謝のお茶会  放課後まなび教室最終日   献血
3/16 PTA・地域各種団体等による学校清掃 9:00〜

学校評価

学校だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp