トイレの改修完了
南校舎のトイレ改修が終わりました。長い間、2.4.5年の子どもたちや教職員、そして地域の方々にも不便をかけていましたが、出来上がりました。1階から3階までピカピカです。すべて洋式にもなりましたし、一階は車いすの方も使えます。いつまでもこの美しさを保ちながら使っていきたいと思います。
【校長室から】 2014-01-25 10:42 up!
土曜学習
今月の土曜学習は、2月8日の漢字検定に向けての学習になっています。今日は40人
をこえる子どもたちが10時から学習を始めました。はじめて検定をうける1年生も緊張しながら頑張っています。4つの教室に分かれて、自分が受験する級の漢字を確かめています。
【校長室から】 2014-01-25 10:37 up!
4年生 疏水社会見学
今日は,琵琶湖疏水へ社会見学に行ってきました。教科書で見てきたインクラインや水路閣を実際に見て,「おお〜!!」と感動する子がたくさんいました。
お昼は待ちに待ったお弁当です。みんな「おいしい!」と楽しくいただきました。たくさん歩いた一日でしたが,4年生最後の社会見学,全員参加で無事に帰ってこれてよかったです。
【4年生】 2014-01-22 19:35 up!
なわとび がんばってるよ
冬休み明けての体育の時間、4人とも縄跳びがとっても上手になっているので、びっくり!縄の回し方がうまくなり、連続で跳べるようになっていたり、縄の回し方が速くなっていたり、軽く100を超えて跳べるようになっていたり・・・・
どの子も、冬休みの間にうんとがんばって、練習していたようです。
中間休みの長縄跳びが始まり、これもがんばっています。4人とも、去年から回る縄に入れるようになっていましたが、間をあけずに入ろうとすると、なんせ4人ですから、大変です。1分間集中して跳んで、16日には、初めて64回跳べました。
これからは、2分間の集中で、100回を超えられるように・・・・・・がんばろう!!
【わかば】 2014-01-20 18:13 up!
4年生 木版画
年末にスケッチしたシクラメンを,版にしています。彫刻刀は緊張しますが,印刷の作業は本当に楽しそうです。すり上がりの瞬間は「おお〜!!」と歓声が上がります。
次は色付けをしていきます。完成作品を楽しみにしておいてください。
【4年生】 2014-01-17 19:06 up!
百人一首に夢中!!
休み時間や給食後の時間になると,「しよう!しよう!」と誰かが言いだし,すぐにミニ百人一首大会が始まります。冬休みに猛特訓した子どもたちは,1年生の時に比べて札をとるスピードが格段に早くなっています。子どもたちの記憶力には,感心します。
今年,百人一首大会は2月に実施予定です。ミニ百人一首大会の成果が,本番で発揮できればいいなと見守っています。
【2年生】 2014-01-10 16:59 up!
生活「むかしあそび」 1年生
むかしあそびを楽しんでいます。生活の授業中だけでなく,休み時間にも友だちと誘いあって「だるまおとし」や「こま回し」をしていました。使った後はきちんと元通り。ひもは結んで元の場所へ片付けます。遊ぶ場所も危なくないように気をつけて遊んでいます。どんどん上手になっていくので夢中で取り組んでいます。
昔の遊びっておもしろい!体で感じる1年生です。
【1年生】 2014-01-10 16:31 up!
3年生 とびばこ学習
体育で『とびばこ』の学習がスタートしました。
子どもたちは,2年生のときより取り組む技が増えて驚いていましたが,意欲的に取り組んでいます。
どんどんチャレンジしていきましょう!!
【3年生】 2014-01-09 08:42 up!
4年 PK大会
今日は新春(?)PK大会でした。クラス代表の選手がキーパーになったり,キッカーになったりして楽しみました。応援のみんなも笑顔で応援し,大変微笑ましいものでした。結果は・・・ぜひ話題にしてみてください。
【4年生】 2014-01-07 18:25 up!
4年生 百人一首に挑戦
冬休みが終わり,さっそく百人一首をしてみました。たくさん覚えている子の反応はものすごく速く,拍手が起こるほどでした。
「もっとしたい!」「次いつするの?それまでにもっと覚えておこう!」
と意気込む4年生です。
【4年生】 2014-01-07 18:24 up!