京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:53
総数:349105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 最後のとびくらべ その1

画像1画像2画像3
「とびくらべ」の学習も,いよいよ最後です。
はじめに,5歩とびチャンピオン決定戦を行いました。
5歩でどこまで遠くに行けるか,挑戦です。
「1,2,3,4,5!」
誰がチャンピオンか分からないくらい,大接戦でした。

2年生 はこづくり

画像1画像2画像3
算数で「はこの形」の学習をしています。
今日は,はこづくりをしました。

まず,面の形と面の数を確かめます。
長方形の面が6つありました。
次に,工作用紙に面の形をかきます。
「たてが6cmで横が8cmの長方形が2つと…」
ます目の数を数えて,ものさしで線を引きました。
最後に,切り取って組み立てていきます。
「ここが3cmだから,この辺とこの辺を合わせて…」
隣になる面を確かめて,組み立てることができました。
見事,完成です!!

5年生 調理実習

家庭科で調理実習を行いました。
ご飯とおみそ汁をつくります。

(1)ねぎやおあげを切ります。大根は皮をむいて切ります。
   華麗な包丁さばきやピーラーさばきも見られました。

(2)にぼしでだしをとりながら,ご飯の用意もします。
   お米をといで,水を含ませて,炊きます。
   お米を炊くなべや,にぼしの動きをじーっと観察したり,
   タイムキーパーをしている様子は,さながら理科の実験でした。

(3)完成です。
   ちょっとおみそをいれすぎたグループもありましたが,何とかなりました。
   ご飯もうまく炊けましたが,少々こげてしまったグループもありました。
   でも美味しくできて,どのグループもきれいに完食でした。

野外炊事で慣れているかな,とも思いましたが,家庭科室はまた少し勝手が違うようでした。これもいい経験ですね。
またお家でのお手伝いに生かしてください♪
画像1
画像2
画像3

1年 とびばこあそび

画像1画像2画像3
 体育の時間のとびばこあそびです。
とんで,クリアしたら,学習カードにチェックします。
明日で,とびばこは,終わりです。どれだけできるようになったでしょうか。
今日は,準備運動が,とても楽しかったので見て下さい。

5年生 昼休みのライブ

画像1画像2画像3
最近,昼休みに何だか盛り上がります。
今日は,お別れ朝会で歌う曲を熱唱。
少しずつ周りを巻き込み,
最後はみんなで決めポーズ♪

5年生 クイズ出題

画像1画像2画像3
今日は雨だったので,中間休みは
クイズ係さんがクイズを出してくれました。
なかなか難しかったです。
自分たちで工夫して過ごせるのはいいことですね♪

1年生 はじめて木琴をたたきました。

画像1画像2
 音楽の時間,“きらきら星”の曲で鍵盤ハーモニカを練習しています。今日は,木琴も入れて練習しました。はじめて,木琴を演奏するということで,マレットの持ち方から学習しました。なかなか上手く持てなくて悪戦苦闘。練習していくうちに,上手くたたくと素敵な音色が出ることを体験していきました。

5年生 みんな遊び!

画像1画像2画像3
 5年生みんなでみんな遊び。
久しぶりのドッジボール。
なんとなくブランクを感じました。
また練習やな。

4年生 3年2組とドッジボール

画像1
 3年2組とドッジボールをしました。
みんな楽しく試合をすることができていました。
さぁ,次は高学年に挑戦ですね。

4年生 バレーボール

画像1
 体育でバレーボールをしています。みんなでラリーをしたり
試合をしたりと楽しむことができています。
長い時間ラリーができるようになるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 特別校時5時間授業
個人懇談会 2
制服渡し 6年生
3/12 特別校時5時間授業
個人懇談会 3
お別れ朝会
3/13 特別校時5時間授業
個人懇談会 4
町別児童集会 3校時
3/14 PTA総会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp